遠方に暮らす両親が「そっちに引っ越したい」!? 親の移住がいきなり現実味を帯びてきた/親の呼び寄せが問題山積みだった件(1)

遠く離れて暮らす高齢の両親。
「今は元気だけど、この先なにかあったらどうしよう」「このまま離れて暮らしていて大丈夫?」とぼんやり不安に思っていた矢先…父が電話で「そっちに引っ越したい」と言ってきた!!
実家は残す?売る?新しく両親が住む家はどうやって探す?お墓はどうなる?
いざ「両親を呼び寄せる」となるとたくさんの「これってどうすればいいの~!!」が押し寄せてきて…
イラストレーター・エッセイ漫画家のこしいみほさんが実際に直面した「両親の呼び寄せ」を、イラストとエッセイでつづります。この記事を読んで、あなたの「親とのこれから」をじっくり考える機会にしてみませんか?


こんにちは、こしいみほです。
関東在住の30代のエッセイ漫画家です。長女の出産を機に、夫の両親との3世代同居を始めて8年が経ちました。
一方、私の両親は70代で関西在住。
私が生まれたころに建てた一軒家に、2人で暮らしています。
日常生活は問題なく送れていますが、母はあちこちの病院に通院中。
ひとりっ子の私は、いずれは両親の暮らしをなんとかしなきゃな〜と思ってはいたものの、具体的な話はしたことがありませんでした。
ところが突然、父から移住を検討していると電話が。
軽い気持ちで言った私の「関東に来たら?」の言葉をきっかけに、真剣に検討し始めたとのこと。
いつ?どこに?実家の処分は?お墓は?通院は?お金は?誰が進めるの?何から決めるの?
反対する気持ちはなく、むしろ歓迎ではあるけど、わからないことが多すぎる!
高齢の親のサポートについて情報収集する中で、遠方に住む親を自分の近くに移住させることを「親の呼び寄せ」と呼ぶと知りました。
珍しいケースではないようですが、キーワード検索すると「親 呼び寄せ 失敗」というようなネガティブなワードも出てきます。
例として挙げられていたのは、親が新しい土地になじめず地元に戻るケースや、親からの干渉が増えて子ども側がストレスを抱えてしまうケース。
引っ越し経験がない私の両親、そして親とは適度な距離感でいたい私にも、大いにありえる話だと感じました。
遠方に高齢の両親がいる方は、将来の住まいについて話し合ったことはありますか?
ある日突然考え始めなければならないとなると、私のように頭がパンクしてしまうかもしれません。
ぜひ早めに、例えば家具のメンテナンスや処分についてなどの小さなことからでも、親の意向を聞いておくことをおすすめします…!
▶︎プロフィール
こしいみほ

イラストレーター・エッセイ漫画家。
SNSで育児や趣味のマンガをたのしく発信しています。
著書にコミックエッセイ「ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく生きる23の思考術」、「不調と痛みが消える!10秒筋膜ほぐし」(マンガ担当)など。
Instagram:@miho20141124
Twitter:@541miho
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細