お金をかけなくても効果大!現役Webライターおすすめの「Webライティング」独学法

好きな仕事も子育てもあきらめない! 2児子育て中の私が在宅ライターになった理由
『Webライターとして稼ぐロードマップ』7回【全7回】

「Webライターになりたいが、何から始めたらいいかわからない」「数か月頑張ったけど、なかなか稼げない」このようなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか。

ゆらりさんは、未経験でWebライターになり、初めは思うように報酬が上がりませんでした。しかし、9か月目に月収20万円を到達し、今ではWebライターとしての報酬だけで充分生活ができるように。

コツコツ続けて、Webライターとして月収20万円を稼げるようになるための具体的なステップを、初心者にもわかりやすく解説します。

Webライターのスキルを上げるための独学方法

Webライターはスキルゼロでも始められるお仕事です。とはいえ、案件を受ける前にひとまず勉強したい、と考える人もいると思います。そういった人向けに、私がやってきて効果のあった独学の勉強法をお伝えします。

ちなみに私自身は、勉強をほとんどせずにWebライターとしての仕事を始めました(笑)。ライタースクールやオンラインセミナーなどに加入したことはありません。

基本的に本、ブログ、YouTubeなどでスキルを身につけています。これから紹介する方法もWebライター業をやりながら実行してきたことですので、先に仕事を受けて書きながら学んでもまったく問題ありません。

おすすめの独学方法は4つあります。

・ブログで学ぶ
・本で学ぶ
・YouTubeで学ぶ
・経験から学ぶ

私が実際に使ったWebサイトなども紹介するので、参考にしてみてください。

(1)ブログで学ぶ

もっとも簡単なのは、優秀なWebライターやブロガーのブログを見て学習することです。Webライターとして成功している人は世の中にたくさんいます。その人たちは大体自分のブログを持っており、稼ぐための知識を余すことなく発信してくれています。

独学にお金をかけたくない人は、まずWebライターや、有名なブロガーのブログを読んでみるといいでしょう。稼ぐために必要なことはすべてそこに書いてあります。私も数え切れないほどのブログを読んできましたが、その中でも特にわかりやすく、参考になったブロガー、Webライターの方々を紹介します。


クニトミさんの記事は、具体的なテーマ選定から文章の構成を作るまでの流れを分かりやすく解説してくれています。私は今でも、クニトミさんの構成の作り方に沿って記事執筆をしています。

たなざわさん、山田ユウキさんはWebライターに特化した内容を発信されている先輩ライターです。どちらのブログも大変参考になり、私はお二人のブログのライターに関するすべての記事を読みました。これらのブログを読むだけで、Webライターとしての考え方や、具体的な仕事の取り方が一通り身につきますよ。

(2)本で学ぶ

次におすすめなのは、WebライティングやSEOに関する本を読むことです。書籍には何十年も文章を書いてきた編集者や、超ベテランライターのノウハウが詰まっています。長年の経験から編み出された文章の法則を知っておくことは、執筆するうえで役に立つでしょう。

私も、インターネットで「Webライター 本 おすすめ」と検索してヒットした書籍は一通り目を通しました。たくさんの人が同じ情報をまとめているのでここではあえて書きませんが、ブログと並行して本で学習をすることもおすすめです。

(3)YouTubeで学ぶ

YouTubeにもWebライターの情報は載っています。ブログや本は空いている時間にしか読めませんが、YouTubeなら他のことをしているときに「ながら聞き」が可能です。私は料理しているときや、ご飯を食べているときによく活用しています。おすすめのチャンネルは、下記の2つです。


マナブさんのチャンネルはWebライター専用ではありませんが、フリーランスにとって大事な考え方や稼ぐためのマインドを学べます。そして、佐藤誠一さんはガッツリWebライター向けの発信をしており、具体的な文章の書き方や稼ぐための営業術など、仕事を進める中で気になる点をわかりやすく解説されています。

お二人のチャンネルは非常に有益なので、私自身Webライターになって月20万稼げるようになったあとも頻繁に拝見しています。

(4)経験から学ぶ

私自身、SEOについて本やWebメディアなどで勉強しましたが、一番の糧になったのは自分のブログ記事が狙ったキーワードで上位表示されたことです。色々と試行錯誤して書いた記事が評価されたときは、本当に驚きました。

そして「その記事を書いた時のノウハウを他の記事執筆に使えばいい」というパターンがつかめました。本やWebメディアに載っていることは有益ですが、頭で理解していても実際にどんなものなのかイメージがしづらいこともあると思います。

そのため執筆した記事の順位を調べたり、執筆に使った方法を記録したりするのがおすすめです。何よりも、自分の身をもって経験することが一番の勉強になります。

まとめ

「実際に仕事を受けて月5万稼ぐ!1か月目から3か月目にやること」のまとめ

●実際に仕事を受けながら勉強しよう

●最初はクラウドソーシングがおすすめ(悪質な業者には注意)

●仕事を取る3つのコツ
 (1)提供できる価値を具体化する
 (2)クライアントごとに提案文を変える
 (3)最初に提案する

●独学でスキルを身につけることは可能!

月5万稼ぐための作業量の目安
月5万円稼ぐための1か月あたりの作業量(筆者の実例)
・クライアント数:6社
・記事数:19件
・作業時間:70時間
・執筆文字数:6万字

プロフィール
ゆらり
Webライター。会社員を辞め、未経験からフリーのライターに。1年かけて月収30万円に到達し、月商7桁も達成。著書『1年以内に月収20万を達成する! マイペースにゆるく頑張りたい人向けの、Webライターとして稼ぐロードマップ』(Kindle)は、1年以上Amazonのベストセラーを継続。SEOコンテンツ制作の他、KADOKAWAの書籍編集やインフルエンサーのKindle編集などを手掛けている。


作=ゆらり



Instagram-レタスクラブWebライティング教室

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細