ブログで書いて伝えるメリットは? 未だ人気が高いツールを用いる3つの利点

忙しい毎日の中で、「やりたいことや自分の気持ちがわからない」「新しいことを始めたいけど、どうしていいかわからない」…。
そんな悩みを持っている方、「書く」ことから始めてみませんか?
書くことを習慣にすることで「大袈裟ではなく、ありとあらゆる素敵な変化が訪れる」と語るのは、ブロガー・亀山ルカさん。これまであまり書いたことがない人や、書くことに苦手意識を持っている人も、ちょっとしたコツを押さえるだけで書くことが楽しくなり、毎日に起きる変化を実感できるかも!
亀山さんが教えてくれるデジタルでの書き方、ぜひ参考にしてみてください。
ブログで書いて伝えるメリット
今は情報発信というとSNSがすぐに思い浮かぶかもしれませんが、ブログもいまだに人気が高く、今の時代にもメリットが多くある情報発信の方法だと思っています。
ブログで書いて伝えるメリットは、大きく分けて3つあります。
ひとつ目は、ブログでは長い文章が書けるので、SNSでは伝えきれない感情やまとまった情報を詳細に伝えられる点です。
SNSでは簡潔に、短く、わかりやすく伝えることが求められやすいので、詳しく説明できる機会がなかなかありません。その点、ブログなら文字数に限りがなく十分に気持ちや情報を伝えられて、読者に親近感を感じてもらうきっかけにもなります。
2つ目は、考えていることや体験したことの言語化の練習になる点です。
日記でも言語化の練習はできますが、誰かに見せる文章となると伝える意識が強く働き、言葉選びや文章の組み立てに、より慎重になります。
また、考えていることを言葉にしてひとつの記事として投稿すると、頭の中のモヤモヤがすっきりするだけでなく、その内容が誰かの役に立つこともあります。「参考になった」というような感謝の言葉をもらうと、「自分の体験が誰かの役に立って良かった」と嬉しい気持ちになります。
3つ目は、ブログを通して新たな仕事や出会いが舞い込んでくる可能性がある点です。
私もブログがきっかけで、はじめて書籍を執筆する機会をいただきました。テレビ出演や雑誌掲載の依頼をいただいたこともあります。また、共通の興味を持つ友人と出会うなど、ブログはさまざまな機会や出会いをもたらしてくれました。
ブログを副業として、稼ぐために始めたい、という人もいると思います。ブログは広告を貼るなどして収益化できるので、副業として始めるのも良い選択肢だと思います。
ただ、稼ぐためだけに書くとなると、いつのまにか楽しんで書けなくなったり、行き詰まる時が出てくることもあるでしょう。あくまで伝えたいことを書く、文章を書くことを楽しむ、を主軸に置いて始めてみてくださいね。
さて、これから発信を始めるにあたって、ブログを始めるのがいいの? それともSNS? いやいや両方? と迷う方のために……。
まず、ブログだけを始める場合、読者は検索から入ってくる人が中心となります。しかし、検索順位は変動しやすく、検索順位が下がればアクセスが少なくなってしまうので、ブログだけで進めるのはあまり得策とは言えません。

ブログを始めるなら何かひとつ、SNSとセットで取り組むのが効果的です。前述のように、ブログは文章主体のものなので、同様に文章での発信がメインのTwitterとは相性が良く、双方とも読まれやすい傾向にあります。一方で、動画主体のTikTokやYouTubeはブログとの相性はあまり良くないように思います。
私はブログ(note)を書いてInstagramのストーリーズに流すことがありますが、一定数の人は読んでくれていると感じています。
ブログはTwitterにプラス、Instagramにプラスのように、まずSNSで自分のことを知ってくれた人に、もっと詳しく伝えたい、という目的で活用するのがいいでしょう。
※本記事は亀山 ルカ著の書籍『毎日がうまくいく! 働く女子の わたしらしく「書く」習慣』から一部抜粋・編集しました。
著=亀山 ルカ/『毎日がうまくいく! 働く女子の わたしらしく「書く」習慣』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細