文章を伝えるには「シンプルに書く」ことが大切! なくても意味が通じる言葉を削ろう
なくても意味が通じる言葉を削る
文章の内容を伝わりやすくする方法のひとつが、シンプルに書くことです。「シンプルに書く」ためには、なくても意味が通じる言葉を削っていきます。
シンプルに書いて言葉のムダをなくすと、なぜ伝わりやすくなるのでしょうか。ひとつは、読み手の負担が減るから。もうひとつは、次の2つの理由から書き手の主張が明確になるためです。
1. 主語と述語が近くなることによって事実関係がはっきりする。
2. 「短い文章で正しく伝える」という意識が高まるために、書き手が「もっとも適した言葉」を選ぶようになる。
・主語……「何が」「誰が」に当たる言葉のこと。
・述語……「どうした」「どうする」に当たる言葉のこと。
元の文章
株式や投資信託などの金融商品に投資をしたりすると、売却して得た利益や受け取った配当に対し約20%程度の税金がかかります。
NISAという制度は、「NISA口座」内で、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が、5年間非課税になる制度です。
改善例
株式や投資信託などの金融商品に投資をすると、売却して得た利益や受け取った配当に対し約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座」内で購入した金融商品から得られる利益が、非課税になる制度です。毎年一定金額の範囲内での購入に限ります。非課税期間は5年間です。
※2022年10月現在
・「たり」は通常、「貯金をしたり、投資をしたり」と複数の状態を並列して書くときに使います。ここは、「投資」だけのため必要がないので削除します。
・「約」と「程度」は意味が重複しているので、どちらかを削ります。ここでは「程度」を削りました。
・「という」に意味はなく、まわりくどい表現なので削ります。
・わかりやすくするために、後半の文章を3つに分けました。

削りやすい7つの言葉
削りやすい言葉の候補を挙げます。
1. 接続詞……「そして」「それゆえ」「だから」「したがって」など
元の文章:トマトはおいしい。だから、毎日食べたい。
改善例:トマトはおいしい。毎日食べたい。
2. 主語……「私は」「彼が」など
元の文章:私は今から出張です。私は新潟に行ってきます。
改善例:私は今から出張です。新潟に行ってきます。
3. 指示語……「その」「それ」「これ」など
元の文章:新しい製品を紹介します。それは、高性能の濾過器です。
改善例:新しい製品を紹介します。高性能の濾過器です。
4. 形容詞……「高い」「美しい」「大きい」「嬉しい」など
元の文:窓の外を見ると、高い山々がそびえていました。
改善例:窓の外を見ると、山々がそびえていました。
5. 副詞……「とても」「非常に」「すごく」「かなり」など
元の文:今回の展示品は非常にバラエティーに富んでいる。
改善例:今回の展示品はバラエティーに富んでいる。
6. ぼかし・まわりくどい表現……「など」「といった」「とか」「(私)的には」など
元の文:貴社のイベントに参加とかしてみたいです。
改善例:貴社のイベントに参加したいです。
7意味が重複する言葉(重複表現)
元の文:会場で思いがけないハプニングが起きた。
改善例:会場でハプニングが起きた。
ほとんど同じ意味の言葉が重複していることを「重複表現」といいます。
重複表現は、すべてがいけないわけではありません。たとえば、話し言葉では「あとで後悔することになる」「一番最初」などは、使っても構わないとする意見もあります。
ただしビジネス文書は、「シンプルに書く」が基本です。重複表現になっていたら、削るか、ほかの言葉への書き換えを検討します。
1文を60文字以内にする
正確に伝えることが重視されるビジネス文書では、「1文は短く」が基本です。
筆者は「1文の長さの目安=60文字以内」を推奨しています。
元の文章
クッション言葉とは、相手に対して何かを依頼したり、断ったり、相談したりするときで、とくにそのまま伝えてしまうと、とてもきつい印象を与えたり、不快感を与えてしまう恐れがある場合に、本題の前に前置きとして、添えて使う言葉のことです。(114文字)
改善例
クッション言葉は、相手への「依頼」「断り」「相談」の際に、本題に添える言葉です。(40文字)
そのまま伝えると、きつい印象や不快感を与える恐れがある場合に、前置きとして使います。(42文字)
文章が長いため、まずは文章を2つに分けました。不要な部分を削り、すっきりさせました。
※本記事は藤吉豊、小川真理子著の書籍『社会人になったらすぐに読む文章術の本』から一部抜粋・編集しました。
著=藤吉豊、小川真理子/『社会人になったらすぐに読む文章術の本』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細