よりよい写真に仕上げるために! 様々なカメラの種類と特徴/好き」を伝える 写真の教科書(7)

SNS時代に身に着けたい写真術、日本最大級のオンライン写真教室代表が教えます!
オンライン写真教室CURBONの代表で、自身もカメラマンとして活躍する武井宏員さん。そんな武井さんが伝授してくれるのは、SNSで「伝わる」写真の撮影技術です。
多くのカメラマン、カメラを学びたい人と交流がある武井さんだからこそ伝えられる技術の数々。初心者~中級者の方はぜひ参考にしてください。
※本記事は武井宏員著の書籍『撮り方の基本からSNS発信まで 「好き」を伝える 写真の教科書』から一部抜粋・編集しました。
カメラの種類
カメラの種類や特徴を理解し、自分のスタイルにあったカメラを選択しましょう。ここでは、デジタル一眼と呼ばれる「一眼レフカメラ」と「ミラーレス一眼カメラ」に加え、「コンパクトデジタルカメラ」、「フィルムカメラ」、「スマートフォン」の5つのカメラの特徴について紹介します。
一眼レフカメラ

一眼レフカメラは、カメラのボディの中にあるミラーにレンズから入ってきた光を反射させることで、ファインダーに像を映し出し、撮影するカメラのこと。レンズを交換できるのが特徴。本格的なものから初心者向けのものまで、さまざまな機種が揃う。
価格帯:中~高
レンズ交換:可
撮影難度:低~高
メンテナンス難度:中~高
ミラーレス一眼カメラ

一眼レフカメラと違って、カメラのボディの中にミラーがなく、軽量でコンパクトなので持ち運びやすい。性能面や操作性は一眼レフにも引けをとらない。こちらもレンズの交換が可能。
価格帯:中~高
レンズ交換:可
撮影難度:低~高
メンテナンス難度:中~高
コンパクトデジタルカメラ

レンズが交換できないカメラ。一眼レフやミラーレスに比べてサイズが小さく、携帯性に優れているためポケットに入れて持ち歩くこともできる。スマートフォンよりも高い描写や画質を求めるのであればおすすめ。
価格帯:低~中
レンズ交換:不可
撮影難度:低~中
メンテナンス難度:低
フィルムカメラ

フィルムを露光させることで像を写し取るカメラ。撮った写真を即時確認できない、現像しなくてはいけないなど、やや面倒なことが多い印象。しかしフィルムならではの描写や操作は写真を撮ることの楽しさが詰まっており、近年人気が再燃している。外観がおしゃれなものも多いので、コレクションとしても◎。
価格帯:低~中
レンズ交換:機種による
撮影難度:高
メンテナンス難度:高
スマートフォン

今やほぼ全ての人が持っていると言っても過言ではないスマートフォン。近年のスマートフォンのカメラの性能は素晴らしく、望遠や広角、接写に至るまでカバーしている。防水性も優れているため、水場での撮影にも適している。
価格帯:中~高
レンズ交換:不可
撮影難度:低~高
メンテナンス難度:低
+ α 最初に買うべきレンズとは?
最初は35mmや50mmの単焦点レンズから購入するのをおすすめします。初心者の頃はわからないことが多いため、レンズを一つに絞った方が他に考える要素が少なくなり撮影に集中できます。また、単焦点レンズの方がズームレンズより一般的に描写力が高いのもポイントです。
著=武井宏員/『撮り方の基本からSNS発信まで 「好き」を伝える 写真の教科書』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細