夏の湿気や節電対策に!10色のカラフルな畳縁の“い草”上敷きで和室を手軽にリフレッシュ

先日、久しぶりに会えた2歳の甥とたくさん遊んで、実家の和室で寝かしつけながら一緒にお昼寝。我が家には和室がないので久しぶりにごろんとくつろぐと、畳の清涼感や、い草のリラックス効果など、その魅力を再認識できました。ただ、実家の畳は年季が入ってきて、変えるほどではないけれど傷みが気になり、親が上敷きを探しているということで私も調べてみました。
調湿効果や防臭効果のあるい草は、蒸し暑い夏にぴったりな「天然のクーラー」と言われているのだそう。上質ない草とカラフルな畳縁の組み合わせが目を引き、気になったのがオンラインショップ「萩原製造所」で販売している、1cm単位でオーダーできる「い草上敷」です。

オンラインショップを運営する「萩原株式会社」は、明治25年の創業当時から取り扱っているい草製品を中心に、素材にこだわった製品づくりを行っているのだとか。

こちらの商品なら、従来の落ち着いた色柄はもちろん、カラフルで明るい縁が特徴的な上敷きが豊富にそろっていて、お部屋のイメージもガラリと変えることができそう♪1cm単位でオーダーできるのがうれしいですよね。ピンクやイエローなど目新しい色もあるため大人気のようです。

選べる上敷は3種類!
上敷の種類は3つから選べます。どれも裏返しても使えるリバーシブル仕様で、汚れや日焼けなどが気になってきたら裏返して長く使えます。
畳のように美しく長持ちする最高級品「雅(みやび)」
最高級品の「雅」は従来より2倍多くい草が使われているため、畳のように美しく長持ち。見た目が美しく高級感のある上敷きなので、客間や仏間など大切なお部屋にピッタリです。

はっ水加工が施された「備前(びぜん)」
小さな子どもやペットを飼っていて汚れが気になる人にオススメなのが、はっ水加工が施された「備前」。うっかり飲み物などをこぼしてしまっても拭き取るだけ!小さな子どもがいて畳を保護したい方や、ペットを飼っていて汚れが気になる方にも安心です。

国産い草を100%使用「琥珀(こはく)」
日本のい草のよさは、その品質。気候や日照時間、降雨、土壌など、い草の栽培に適した環境が整っている熊本県八代地方で栽培された国産い草を100%使用されているのが「琥珀」です。太くコシのある、しっかりとしたい草が特徴です。

選べる縁は10色!
縁は10色があり、好みに合わせて選べるのが楽しいポイント。「花ちらしグリーン」や「矢羽根グリーン」「麻の葉イエロー」は、部屋が明るくなりますね♪


■商品名:(サイズオーダー)縁が選べる い草上敷き
■価格:6990円(税込)~
い草といえば、夏に涼しく過ごせるアイテムと思っていましたが、実は冬も暖かく過ごせるため、一年を通して使える万能選手なのだとか。四季のある日本にぴったりですね!
物価の高騰もあり、思い切って畳を新調するには予算が……という方や、畳替えをするほどでもないけど少し古くなった畳が気になるというご家庭におすすめの本商品。古くなった畳の上に敷き詰めるだけで、簡単にきれいな和室のできあがり!新しい畳の日焼けやキズの防止にもおすすめですよ♪
文=今田香
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細