「捨てる」というと激怒されるのはなぜ? 親と喧嘩にならない「実家片づけ」のコツ

「ママのものは触らないで!」お母さんが大激怒!

親のために、よかれと思って「実家を片づけよう」と子から提案しても、方法を間違えると険悪な結果に (泣) 。
大事なのはまず準備、そして伝え方。円満な実家片づけは、自宅の片づけとは少し違うやり方で進めましょう!

「捨てるだけじゃない実家の片づけ」今回は、人気ブロガーのカータンさんが描く「実家片づけ」の体験マンガをご紹介。
また、親が「捨てる」ことを嫌がる理由を、幸せ住空間セラピストとして数多くの片づけの悩みを解決してきた古堅純子さんにお聞きしました。

【画像を見る】子が要らないものを捨てるとき、親の気持ちは複雑かも...?

親子ゲンカ勃発! 人気ブロガーが描く実録「実家片づけ」

▶︎描いたのは
カータンさん

カータンさん:コミカルなイラストで日常を描いたブログ「あたし・主婦の頭の中」が人気のブロガー。近年は高齢の親の話を中心に投稿。悩みながら体当たりで介護する様子が共感を呼ぶ。近著に『お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中! 親のトリセツ』 (小社刊) 。

コミカルなイラストで日常を描いたブログ「あたし・主婦の頭の中」が人気のブロガー。近年は高齢の親の話を中心に投稿。悩みながら体当たりで介護する様子が共感を呼ぶ。近著に『お母さんは認知症、お父さんは老人ホーム 介護ど真ん中! 親のトリセツ』 (KADOKAWA) 。

物があふれた実家を片づけよう!と思い立ったカータンさん

要らないものを捨てていると、視線を感じます

捨てたはずの「フルーツ絞り器」がなぜここに?

また捨てようとすると...

「ママのものは触らないで!」お母さんが大激怒!

もう使わないものなのに、どうしてあんなに怒ったんだろう?

母にとっては大切な思い出の品だったのかも...と気づくカータンさんでした


カータンさんは、高齢のお母さんが暮らしている物があふれた実家を片づけることに。要らないものをテキパキ捨てているとと、背後に視線を感じます。
ある程度片づけたところで、捨てたはずの「フルーツ絞り器」がテーブルの上にあることに気づき、再び捨てようとするカータンさん。すると、お母さんが「帰って! ママの大切なものどんどん捨てて! ママのものは触らないで!」と大激怒。そう、カータンさんが捨てようとしたフルーツ絞り器を、「大切なものだから」とお母さんが戻していたのです。
もう使っていないものなのに、どうしてそんなに怒るのか。その夜カータンさんは、ハッと思い出します。昔、お母さんが毎日家族のためにジュースを作ってくれていたことを。
自分にとっては古びた絞り器だけど、母にとっては大切な思い出の品だったのかも...と、反省するカータンさんなのでした。

実家の片づけは親が元気なうちに実践すべき

これは数年前、私が実家を片づけたときに起こったこと。母の大事なものをこっそり捨てようとしたりして、申し訳ないことをしました。
今私の母は認知症が進み、「要る」「要らない」の判断をするのが難しい状況……。親が元気なうちに、親と相談しながら実家の片づけができるって、子どもにとっても非常に貴重な時間なのだと、今しみじみ思います。(カータンさん)

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ23年8月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 8月号』は夏野菜で元気に!▼

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細