シャワーや入浴にプラスしたい!夏冷えを寄せつけないプチテクニック6選
誰でもできる!カンタン夏冷え解消法
こんなことでいいの!? こんなことが効果があるの! という目からウロコのテクニックばかりです。
テクニック1 入浴後、汗が引いたら靴下をはく
すぐに靴下をはくと、汗でぬれて体を冷やす原因に。汗が止まってからはくことで、入浴の保温効果が長もちする。快眠のためには足から熱を放散させたいので、寝るときには脱ごう。

テクニック2 しょうが湯で体の内側から温める
しょうがを加熱すると「ショウガオール」という熱をつくり出す成分が増加。おろししょうがにお湯とはちみつを加えて作るしょうが湯が、手軽でおすすめ。
テクニック3 1時間に1回は立って血流をよくする
座りっぱなしだと下半身の筋肉が動かず、血行が悪化。座り過ぎは寿命が縮まるという衝撃の研究結果も挙がっている。オフィスでも自宅でも、1時間に1回は立ち上がって体を動かそう。
テクニック4 ドライヤータイムに手首を温める
首、手首、足首は冷え改善のために温めたい場所。お風呂上がりのドライヤータイムに、この3カ所に温風を当てると、ぽかぽかが持続する。熱いと感じたら無理せず離すこと。
テクニック5 冷えを感じたら腹式呼吸をする
副交感神経が優位な状態だと、血行が促進される。手軽な方法が、鼻から息を吸っておなかを膨らませ、口から吐く腹式呼吸。「深く」「ゆっくり」を意識して1分続けてみて。

テクニック6 ミネラル入りの麦茶を飲む
入浴による脱水症状を防ぐためには、水分補給が大切。夏冷え解消におすすめはミネラル入りの麦茶。血液がサラサラになって血流がよくなることが、研究で報告されている。

* * *
暑くてついおっくうになってしまう夏の入浴。でも、冷えは体の大敵です! このプチテクニックも併用しながら、夏でもぽかぽか体質を維持しましょう。
イラスト/カラシソエル 編集協力/及川愛子
文=高梨奈々
Information
<レタスクラブ ’23 8月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細