2.ミーティングツール:Zoom
Zoomは、オンライン上でミーティングや会議が開催できるサービスです。コロナ禍で普及したツールなので、使ったことがある方もいるかもしれません。
在宅ワークでは、採用面接で使用する場合も多くあります。初見だと「入室できてるかな?」「声聞こえてるかな?」と戸惑いやすいツールなので、あらかじめ操作に慣れておきましょう!
ビデオ通話で顔を映す際に、画面上の背景を自分好みに変更できるのも嬉しいポイント。部屋が片付いていなくても、安心して会議に臨めます(笑)
3.デザインツール:Canva
Canvaは無料で使えるデザインツール。チラシやプレゼン資料の作成だけでなく、写真や動画の編集もできるマルチなツールです。私のインスタ投稿も、すべてCanvaで作成しています。
Canvaは特に、デザイン初心者さんにオススメ! おしゃれなテンプレートや写真・イラストなどの無料素材が豊富なので、初心者でもデザイン業務に挑戦しやすいでしょう。
パソコンはもちろん、スマホやタブレットでも作業できます。外出先でささっとデザインを確認・修正できるのも、忙しい人には助かりますね。
4.表計算ツール:Googleスプレッドシート
GoogleスプレッドシートはOfficeの「Excel」に似ているツールです。関数や数式を使って自動的に計算したり、グラフを作成したりできます。
Excelとの大きな違いは、複数の人が同時に編集できる点。「あれ? このExcelファイル、最新版じゃない!」という事態が起きないので、オンラインのやりとりがメインな在宅ワークでは、とても重宝します。
スプレッドシートも、パソコンだけでなくスマホやタブレットでも操作できます。使用する際はインターネットへの接続が必要なのでご注意くださいね。
5.文章作成ツール:Googleドキュメント
GoogleドキュメントはOfficeの「Word」に似た、文章作成ツールです。Webライターの原稿はGoogleドキュメントで作成・納品するのが一般的ですね。私もまさに今、この原稿をGoogleドキュメントで執筆しています。
スプレッドシートと同様、複数の人による同時編集やスマホ・タブレットでの操作が可能です。妊娠中、お腹が張って椅子に座れないけど仕事はできる……という日は、ベットに横たわりながら作業をしていました(笑)
今回紹介したツールはどれも「有料版」があるものの、「無料版」で十分活用できるものばかりです。
慣れないツールを最初から完璧に使いこなすのは難しいかもしれませんが、自分なりに調べて触れてみることで、確実にステップアップできるはず! 「まだ採用されていないから……」と思わず、ぜひこの機会にダウンロードしてみてくださいね。
▶プロフィール
おこめ

「子ども時間を大切にする働き方」をテーマに在宅ワークのコツを発信している、1歳女の子のママ。約250名の在宅ワークを目指すママが集うコミュニティ「ウィズママ」を主宰。