今だけの味わい!濃厚なだだちゃ豆を使った庄内発のグルテンフリースイーツはいかが?
とっても濃厚!季節限定のだだちゃ豆スイーツ
COMERUは、米どころ・山形県酒田市らしい、米粉を使ったグルテンフリースイーツの専門店。地元・庄内平野で育まれたお米への思いを大切に、スイーツ作りに励んでいます。
同店では、2023年8月1日から9月30日(土)まで、だだちゃ豆を使用した米粉スイーツ「だだちゃ豆コレクション」を販売中。COMERU実店舗ほか、公式オンラインショップでも購入できます。
だだちゃ豆って?
山形県のブランド豆「だだちゃ豆」。マメ科が好む根粒菌を多く含む土壌をもち、近隣を流れる湯尻川の朝靄が豆の葉を包み込む庄内平野の特殊な気候のもとでしか栽培ができないため、かつては「幻の豆」と呼ばれる希少品だったそうです。
噛むほどに強みを増す甘みとうまみ、濃厚な豆の味わいが特徴で、「一度食べると普通の枝豆を食べられなくなる」と言われるほどの人気ぶり。ちなみに「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「お父さん」という意味だそうですよ。
「だだちゃ豆コレクション」商品紹介
お米のバウム(庄内産だだちゃ豆)
価格:1580円

山形県庄内産はえぬき米粉を100%使用した生地に、庄内産だだちゃ豆を加えたバウムクーヘン。だだちゃ豆の濃厚な味わいがたまららない!
お米のカットバウム(庄内産だだちゃ豆)
価格:190円~1990円

「お米のバウム(庄内産だだちゃ豆)をカットした、食べやすい個包装タイプ。ギフトや手土産などにもピッタリ。
お米のロールケーキ(庄内産だだちゃ豆)
価格:1980円

濃厚なだだちゃ豆の味わいを存分に楽しめる、ほんのりとした塩味を感じる一品です。山形県庄内産はえぬき米粉、庄内産の卵を使用した生地は、しっとりふわふわ。生クリームには塩茹でした庄内産だだちゃ豆のペーストがたっぷりと加えられ、さらに、散りばめられたクラッシュがほどよいアクセントに。
「だだちゃ豆コレクション」販売情報
2023年9月30日(土)までの期間限定で、COMERU全店舗で販売中
・COMERU 酒田本店(山形県酒田市東泉町4-11-6)
・COMERU オンラインショップ
COMERUについて
COMERUの起源は70年以上前にまで遡り、稲作が盛んな酒田で営まれていた小さな米屋にあります。鳥海山と出羽三山に抱かれ、清らかな雪解け水をたたえた肥沃な庄内平野は、おいしい水と豊かな大地が育んだおいしいお米の故郷。「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」といったブランド米も、元をたどれば庄内で生まれたお米がルーツです。「庄内の良質なお米を守りたい」という創業者の想いが、COMERUのスイーツへと受け継がれています。
担当者の方に話を聞いてみました。
ーー今回の商品のコンセプトは?
「COMERUでは、山形県、および庄内地方にゆかりのある食材を使用した米粉のグルテンフリースイーツを季節ごとに開発・販売しています。庄内地方の夏の特産品は、だだちゃ豆です。全国的にも知名度のあるだだちゃ豆を使用することで、庄内地方に興味を持ってもらいたいという想いがあります」
ーー今回の商品の目玉は?
「お米のロールケーキ(庄内産だだちゃ豆)が自信作です。豆を茹でる際の塩加減や、生クリームと混ぜ合わせて食味と食感を最大限に引き出せるペーストのバランス、豆の食感を残すためのクラッシュのサイズなど、何度も試作を繰り返してできあがりました」
ーー今回の商品のアイディアはどのようにして生まれたのでしょうか?
「庄内の特産品を使用するというコンセプトの中で、夏の庄内と言えばだだちゃ豆なので、迷いなくだだちゃ豆のシリーズを商品化しました。だだちゃ豆の食感や風味を残しつつ、主張しすぎないようにするために、豆をクラッシュするサイズや量を調整するのに時間がかかりました」
庄内の夏のおいしさがギュッと詰まった今だけのグルテンフリースイーツ、みなさんも、チェックしてみては。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
文=仁田茜
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細