【にゃんこと一緒に学ぶ!】年間制作本数世界一!? 多くの映画が作られている「インド」ってどんな国?/にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国(1)

ICT産業

【にゃんこと一緒に学ぶ!】お金じゃなくても信用さえあればお金として使える?/にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ(1)
『にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国』 1回【全9回】


にゃんこたちと一緒に世界に羽ばたく!?

『にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ』等で大人気の、『にゃんこ大戦争でまなぶ!』シリーズ。今回ネコ&オタネコと一緒に学ぶのは、世界の主要60カ国です。国々を巡りながらくり広げる楽しい会話で、各地の特色がまるわかり!

小学生から始まる「世界の国」学習の予習・復習に、中学受験の準備に。そして大人の学び直しや教養にもオススメの、一生役に立つ知識の数々をにゃんこと共に学んでいきましょう!

※本記事はポノス株式会社、井田仁康監修の書籍『にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国』から一部抜粋・編集しました。

※一部の写真は書籍に掲載されているものとは異なります。


オススメの使い方


インドマップ

約80%の人がヒンドゥー教

牛が神聖な動物

とっても大事な聖なる川

かっこいい響きにゃ…!

正解は、カレー!

インドは映画産業もさかん

これ知ってたら大人の仲間入り

歴史:世界遺産 タージ・マハル
17世紀前半に建てられた、イスラム教の霊廟(霊をまつる場所)にゃ。当時のムガル帝国の皇帝が、亡くなった妻のために建てたにゃ。とても美しい左右対称の建物で、世界文化遺産に登録されているにゃ。

タージ・マハル


歴史:ガンジー
「インド独立の父」と呼ばれる人物にゃ。インドがイギリスに支配されていた1919年、ガンジーは「非暴力・不服従」のスローガンを掲げて独立運動を始めたにゃ。そして1947年に、ヒンドゥー教徒が多い地域はインドとして、イスラム教徒が多い地域はパキスタンとして、見事独立したにゃ。

ガンジー


産業:ICT産業
インドのICT産業は技術力が高く、世界の多くのICT企業がインドに拠点を置いているにゃ。インドには「カースト」という身分制度があって、職業や結婚相手も身分によって決められていたにゃ。でもICT産業は新しい職業で、カーストの決まりがなかったにゃ。古い身分に関係なく優秀な人材が集まったおかげで、急速に発展したといわれているにゃ!

ICT産業


ご当地にゃんでもクイズ

全問正解したら完全勝利にゃ! 全部まちがえたら…何度でも出直してくればいいにゃ!

全問正解したら完全勝利にゃ! 

Q1:インドの約80%の人が信じている、牛を神聖な生き物と考える宗教といえば?<難易度:基本>

Q2:Q1の宗教で「聖なる川」として大切にされている川といえば?<難易度:まあまあ>

Q3:インドにあるイスラム教の建物で、当時の皇帝が亡くなった妻のために建てた左右対称の姿が美しい霊廟(霊をまつる建物)といえば?<難易度:まあまあ>

Q4:インド独立の父と呼ばれるガンジーが、独立運動の際にかかげたスローガンについて、□□に入る言葉は?<難易度:激ムズ>
□□□・不服従

答え
Q1:ヒンドゥー教
Q2:ガンジス川
Q3:タージ・マハル
Q4:非暴力

監修=ポノス株式会社、井田仁康、解説イラスト=ハセガワマサヨ/『にゃんこ大戦争でまなぶ!世界の国』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細