ダラダラスマホは要注意!イライラや集中力が続かない原因にも!?「スマホ脳」度チェック

目的もなくただダラダラとスマホを見ていて、あっという間に時間が経っていることありませんか? スマホから刺激的な情報を次々に得ることで、自分の意思を失った状態=「スマホ脳」になっているかもしれません。まずは日頃のスマホとの接し方を思い浮かべながらあなたの「スマホ脳」度をチェックしてみましょう!
教えてくれたのは▷田中奏多先生
心療内科医、産業医。クリニックや企業で「働く人のための薬に頼らない心の診療」を行っている。著書に『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』『5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった究極の疲れない脳』(5名での共著)(いずれもアチーブメント出版)などがある。
ダラダラスマホで脳が消耗。依存につながる可能性も

スマホは便利で、私たちの生活になくてはならないもの。ただし使い方を間違えると、悪影響を及ぼしかねないものでもあります。
「意思を持って使用する分には問題ありませんが、ただダラダラとスマホを見るのは要注意。おもしろい情報が脳を刺激するとドーパミンが分泌されるのですが、スマホから離れると喪失感が芽生え、脳がまた刺激を求めるように。このサイクルがエスカレートすると知らず知らずのうちにスマホ依存につながってしまいます。また脳にはボーッとするモードと集中するモードをうまく切り替える働きがありますが、目的もなく次から次へと入ってくる情報は脳を疲労させるため、このモードの切り替えがうまくできなくなるのです」(田中先生)
心と体に影響が出ないようスマホと上手につきあおう
「スマホから刺激的な情報を次々に得ることで、自分の意思を失った状態が『スマホ脳』です。スマホ脳は、落ち込みやすくなる、イライラする、集中力がなくなる、仕事や家事の段取りが悪くなる、やる気がなくなるなどの状態を引き起こします。
睡眠リズムが乱れて睡眠不足になったり、姿勢の悪さから全身の筋肉が固まりやすくなったりすることも。人間関係や仕事など課題からの逃避が、スマホ脳につながっているケースも多く見られます。そのような課題としっかり向き合いつつ、自分なりのルールをつくるなどしてスマホと上手につきあうのは、とても大切なこと。まずは自分がどの程度スマホ脳の可能性があるのかを知ることから、始めてみましょう」(田中先生)
あなたは大丈夫?「スマホ脳」度をチェック!
日頃のスマホとの接し方を思い浮かべながら、当てはまるものにチェックをつけてみましょう。
1.やらなければならない仕事や家事があるのに、ついスマホを見てしまうことがある。
2.余裕を持って起きたのに、スマホを見ていて時間がなくなり、慌てて出かけることがある。
3.スマホを使っていないときも、このあとスマホで何を見ようかと考えることがある。
4.スマホがないと、落ち着かない。またはイライラする。
5. 外出時にスマホを忘れたら、不安でたまらなくなると思う。
6.検索しようとスマホを開いたのに、何を調べようとしたのか思い出せなくなることがある。
7.スマホ検索で調べた内容を、10分後に忘れて再検索することがある。
8.疲れているときや心配事を抱えているときほど、ダラダラとスマホを見てしまう。
9.見たいわけでもないのにスマホを見ていることがある。
10.トイレの中にもスマホを持ち込む。
11.浴室にもスマホを持ち込む。
12.家の中でもスマホを持ち歩いている。
13.スマホを見ながら眠りに就くのが日課。
14.横向きで鏡を見ると、首が前に出ている。

チェックの数が1~3個の人
スマホ脳の可能性低め
スマホ脳の心配はまだ少なめ。でも、ちょっとしたきっかけで助長されるので注意。
チェックの数が4~9個の人
なかなかのスマホ脳
まずはスマホ脳であることを自覚しましょう。毎日少しずつスマホデトックスを。
チェックの数が10~14個の人
かなり強めのスマホ脳
スマホへの依存度がかなり高そう。でもスマホデトックスで意識を変えれば、いくらでも改善できます。
* * *
チェックしてみてドキッとした人、多いのではないでしょうか。まずは自分の「スマホ脳」度を知り、心と体に影響が出ないようスマホとの付き合い方を見直すきっかけにしましょう!
イラスト/しまだなな 編集協力/長田由香
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ ’23 9月号より>

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼
睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細