スマホデトックスに挑戦!「気づいたら休日8時間以上使ってた...」から脱却できるか?

夫や子どももスマホに夢中...こんなときどうする?

Q.受験生なのにスマホばかりいじる息子

受験からの逃避も原因?禁じるより話を聞くのが先決

中学生の息子は、帰宅するやいなや自分の部屋に籠もってずっとスマホをいじっています。受験生なので「スマホは1日1時間まで」といい渡していますが、ちっとも守りません。

A.受験からの逃避も原因?禁じるより話を聞くのが先決
逃避から依存につながっている可能性もあるので、禁止するより受験の不安について話を聞いてあげるほうが得策。ゲームや運動など、一緒に過ごす時間をつくるのもよいですね。

Q.食事中でもスマホがやたら気になる夫

夫は通知音が鳴るたび、スマホをチェックするタイプ。一緒に食事をしているときぐらいは、我慢してほしい。いちいちチラチラとスマホを見る姿に、イライラが収まりません。

責めるのではなくI(アイ)メッセージで

A.責めるのではなくI(アイ)メッセージで
「なんで見るの?」「やめて」ではなく、「私はそうされるのは悲しい」「私は一緒に食事を楽しみたい」と「私」が主語のIメッセージで伝えましょう。改善されたら「ありがとう」も忘れずに。
   
* * *

スマホデトックスに挑戦したNさんの「意外にも無理なく実践できた」という感想に驚きました。ダラダラ見続けてはいけない...と心の奥では思いながらも、なかなかやめられないので、自分ルールをしっかり作ってデトックスに挑戦してみるといいですね。

Instagram-レタスクラブ公式


イラスト/しまだなな 編集協力/長田由香

文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ ’23 9月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 9月号』は晩夏の重だる~い疲れに効く!「疲れ回復ごはん」特集!▼

睡眠の乱れ、お疲れ胃腸、温度差バテ。夏の終わりの疲れの三大原因をしっかり解消できる「夏の疲れ回復ごはん」をたっぷりご紹介します!/暑くてだるい日の「酢ドリンクレシピ」/免疫力が上がる「朝の腸活のっけパン」/【別冊付録】「玉ねぎで腸活おかず65レシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSはスペシャルバージョンで、3人揃ってご登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細