インスタで100万円稼ぐ主婦も?短所やコンプレックスが武器になるSNS副業の始め方

昨今、本業以外の仕事でも収入を得る「副業」や、いくつかの仕事を並行して行う「複業」に取り組む人が増えていますよね。このような多様な働き方は会社員だけでなく、子育て中の女性やフリーランスの間にも広まりつつあることをご存知ですか?
「毎日の家事や育児の合間に稼ぎたい」「小さな子どもがいるから外では働きづらい」という方にぴったりなのが、自宅でできる新たな仕事のひとつとして注目されている「SNS運用」です。なかには、自分の趣味や個性を活かしながらスキマ時間にコツコツ投稿して、月に数十万円から100万円以上を稼ぎ続けるかたもいるのだとか。

SNS運用会社の取締役を務めながら、チャンネル登録者数10万人超えのSNS教育系YouTubeで運用ノウハウを発信しているカイシャイン氏は、著書の中で誰でも取り組めるSNSでの稼ぎ方を紹介しています。
「SNSを仕事にしている人」と聞くと、「フォロワーがたくさんいる人」「美女やイケメン」「特別なスキルや経験がある人」などのイメージを抱く方が多いかもしれません。しかし著者いわく、フォロワーが少なくても、顔出しをしなくても、特技や長所がなかなか見つからなくても、稼ぐことを目的とした「ジャンル特化アカウント」を作成・運用すれば収入を得られるのだそうです。

稼げるかどうかの運命を分ける要因の9割は「初期設計」にあるとのこと。初期設計ではアカウントのジャンルや販売する商品を決めたり、ライバルとなるアカウントや人気の投稿を調査したりしますが、その中でも特に「自己分析」は重要なステップになります。
自己分析では、自分の得意なこと・好きなこと・詳しいことから、反対に苦手なこと・嫌いなことまで書き出していきます。例えば「アクセサリー作りが得意」なら、作品や制作風景をアップして、集めたフォロワーに対してハンドメイドアクセサリーを販売することで稼ぐイメージが湧きますよね。

では、特技や長所がなかなか見つからない場合はどうでしょう?
著者によると、「SNSでは短所やコンプレックスも武器になる」。自分ではネガティブに捉えている個性でも、アカウントの希少価値や説得力を高めてくれる「強み」になります。
例えば「昔は太っていることがコンプレックスだったけど、ダイエットをして痩せた」という経験があれば、痩せる方法やアイテムを紹介するうえで説得力が増し、ユーザーの共感を集められるでしょう。ほかにも、「家事が苦手」「ワンオペ育児」「シングルマザー」などの要素を武器に稼いでいる人もいます。

また、悩みやコンプレックスを解決する商品は高単価になりやすく、かつ売れやすいので、同じ想いを抱えている人が多ければ多いほど稼げる可能性が高まります。

このように「自分は何者か?」を深堀りしてSNSの運用に活かせそうな個性をピックアップし、アカウント作りやその先の発信につなげていくのがSNSで稼ぐための第一歩です。
SNSの戦略的な運用法を勉強し、個性を活かして稼ぐことに成功している人はたくさん存在します。家にいながら0円で始められる新しい働き方として、チャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
文=榎谷ゆきの
【著者プロフィール】
カイシャイン
大阪府生まれ。BEASTAR株式会社取締役。SNS教育系YouTubeチャンネル「カイシャインのSNS高校」の登録者数は10万人超え。100社以上のSNSアカウントのコンサル・運用・キャンペーン実績。講師として企業での研修や大学・行政での講演会も多数行う。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

