自宅で本格的なアイスコーヒーを! 急冷式と水出し式を覚えよう/コーヒー1年目の教科書(8)

ボトルに直接粉を入れる場合

コーヒー豆は「実」ではなく「種」! まずは知りたいキホンのキ/絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書(1)
『絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書』 8回【全9回】


世界で活躍する女性バリスタによるコーヒー入門!

2017年のワールドバリスタチャンピオンシップ第2位に輝いた日本人女性バリスタ・鈴木樹(みき)さん。なんだか難しそうなイメージのあるコーヒーのあれこれですが、世界の女性バリスタ活躍の礎を築いたパイオニアとして知られる鈴木さんが分かりやすく教えてくださいます。

「好みの豆と淹れ方がわかる」ようになり、「自宅でおいしいコーヒーを楽しむことができる」、さらに「カフェで自分のお気に入りをオーダーできる」ようになる! そんな、憧れだったコーヒーの世界を憧れで終わらせないためのイロハをお届けします。

※本記事は鈴木 樹、藤野 リョウ著の書籍『絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書』から一部抜粋・編集しました。


自宅で本格的なアイスコーヒーを

急冷式は爽やか、水出し式はコクのある味わいになります

暑い夏や、喉をすっきり潤したい時は、アイスコーヒーが恋しくなりますね。アイスコーヒーの淹れ方には、大きく分けて急冷式と水出し式があります。

急冷式は熱いコーヒーをたっぷりの氷で急速に冷やす方法。ホットのコーヒーを淹れるよりも濃いめにするのがポイントです。粉の挽き目は中挽きがおすすめです。

最初にペーパードリップで淹れる急冷式のアイスコーヒーから紹介しましょう。ホットよりも濃いコーヒーを抽出するので、1杯分のお湯とコーヒーの粉の量は、お湯が180グラム、粉の量は20グラムになります。ホットのお湯と粉の量が15対1だったのに対して、アイスは9対1です。

まずはホットと同じように、ドリッパーにペーパーフィルターをセットして、お湯をかけてリンスします。次に、サーバーやグラスにたっぷり氷を入れます。ここがホットと大きく異なる点。氷を入れたら、ドリッパーに粉を入れ、表面を平らにならしておきます。

粉の量がホットよりも多いので、注湯回数は3回。1湯目は中央からお湯をゆっくりと注ぎ、粉全体を湿らせるようにします。お湯の量は60 グラム。注ぎ終わったら、1分間じっくり蒸らします。

蒸らしが終わったら、60グラムのお湯を1回、30秒たったらもう1回、ゆっくりと中央から円を描くように注ぎます。抽出されたコーヒーが氷の上に落ち、氷に触れた瞬間から急速に冷やされます。こうすることで、急冷式アイスコーヒー独特の引き締まった風味とフレーバーが生まれるんです。

抽出が終わったら、サーバーのコーヒーをスプーンなどでかき混ぜて、濃度と温度を均一にします。氷が少なくなっていたら、2、3個足しても大丈夫です。フレンチプレスで淹れる場合は、コーヒーを濃く抽出し、氷を入れたサーバーに移して急冷します。1杯分の分量は、お湯が200グラム、粉が2グラム。コーヒーを抽出する手順や時間はホットの時と同じです。フレンチプレスで淹れたアイスコーヒーは、香り豊かですっきりとした味わいに仕上がります。

エアロプレスもフレンチプレスと同様にして、アイスコーヒーを淹れることができます。

1杯分の分量は、お湯が150グラム、粉が16グラム。エアロプレスで淹れたアイスコーヒーはキリッと爽やかな味わいに仕上がります。

水出し式の手順はとっても簡単。常温の水を使って、ゆっくり抽出します。水とコーヒーの粉の比率は10対1。粉の挽き目は中挽きから中細挽きに。抽出用の容器は、フィルター付きのボトルが便利です。中身が見やすい透明のものを選びましょう。フィルター部分にコーヒーの粉を入れ、ふたをして冷蔵庫で8~10時間。じっくり時間をかけて、コーヒーの成分を抽出させます。

フィルターなしのボトルは、粉をボトルに直接入れて平らにし、粉と水がなじむようスプーンで数回攪拌して冷蔵庫に入れます。抽出が終わったら、ハンドドリップのようにペーパーフィルターで濾します。粉を直接入れず、茶こしパックを使っても大丈夫です。

水出し式は低温で長時間抽出するため、甘さがありとろっとなめらかな質感。味に厚みがあるアイスコーヒーになります。

自宅で本格的に楽しめるアイスコーヒー

急冷式

(グラス1杯分)
お湯…180g
コーヒーの粉…20g

急冷式

中央から外側に向かって全体を湿らすようにお湯をかけ、1分間蒸らし、残りのお湯を2回に分けてゆっくりと注ぎます。
スプーンでかき混ぜて出来上がりです。

水出し式

(グラス1杯分)
常温の水…200g
コーヒーの粉…20g

水出し式

粉を入れたボトルに水を注いで、8~10時間冷蔵庫で冷やします。

ボトルに直接粉を入れる場合

ボトルに直接粉を入れる場合は、抽出後ペーパーフィルターで濾します。

著=鈴木 樹、藤野 リョウ/『絵とマンガでわかる コーヒー1年目の教科書』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細