な~んにもない家をキープするための、家族との「リビングのルール」とは

このルールのおかげで私たちはなんにもない暮らしが続けられます!

ウチって汚家(おうち)!? 女子高生が突然片付けに目覚めた理由
『なんにもない部屋の暮らしかた シンプルに生きる7つの工夫』1話【全6話】


自他共に認める「スーパー捨て魔」のゆるりまいさん。「捨て」の快感に目覚め、少しでも迷ったら不要と判断し捨てる生活を送っているうちに、だんだんとものが減り、今やモデルルームを通り越して、引っ越し前の家かと思うほど、なんにもない家で暮らしています。

しかし一緒に暮らす夫や母は、ミニマリストでも捨て魔でもなく、むしろ「捨てられない」タイプの人たち。リビングやキッチンなど、共有スペースにすらなにもない家をどう受け入れているのでしょうか。

極力ものを増やしたくないけれど、お互いが快適に暮らすための家族間のルールや、家族を巻き込むための工夫とは? 片付けられない、ものを増やす家族との攻防に悩む方へのヒントが満載のエピソードを届けします。

※本記事はゆるりまい著の書籍『なんにもない部屋の暮らしかた シンプルに生きる7つの工夫』から一部抜粋・編集しました

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細