収納場所は余っているのに!バスタオルの使用廃止をめぐる母と娘の攻防

ガラーンスポット

な~んにもない家をキープするための、家族との「リビングのルール」とは
『なんにもない部屋の暮らしかた シンプルに生きる7つの工夫』5話【全6話】


自他共に認める「スーパー捨て魔」のゆるりまいさん。「捨て」の快感に目覚め、少しでも迷ったら不要と判断し捨てる生活を送っているうちに、だんだんとものが減り、今やモデルルームを通り越して、引っ越し前の家かと思うほど、なんにもない家で暮らしています。

しかし一緒に暮らす夫や母は、ミニマリストでも捨て魔でもなく、むしろ「捨てられない」タイプの人たち。リビングやキッチンなど、共有スペースにすらなにもない家をどう受け入れているのでしょうか。

極力ものを増やしたくないけれど、お互いが快適に暮らすための家族間のルールや、家族を巻き込むための工夫とは? 片付けられない、ものを増やす家族との攻防に悩む方へのヒントが満載のエピソードを届けします。

※本記事はゆるりまい著の書籍『なんにもない部屋の暮らしかた シンプルに生きる7つの工夫』から一部抜粋・編集しました


【洗面所の収納棚】捨てたい私と、捨てたくない母 攻防戦に勝つ秘策

家を建てる際、我が家の荷物が一体どれくらいの量にまで絞れるのか見当が付かなかった私は、設計士さんに「ありったけの収納を希望します!」とお願いしました。その結果、床から天井までの大容量の収納棚が誕生しました。が、しかし今。その大容量の収納棚は、がらーーーん。我が家で捨て変態なのは私だけ。家族の物を含めたら、物は決して少なくないはず!と思っていたのですが、個々の洗面道具はさほど量がなく、洗剤など消耗品の管理も私が行っているので、収納する物が特になかったのです。

しかも、そこからさらにバスタオルとマットを捨てる暴挙に出た私。しかし(当然ながら)最初は母に猛反対されました。そこでボディータオルで全身拭 いて、お風呂場で足の裏まできれいに拭けばいいと主張したのです。最初は渋っていましたが「洗濯の負担が軽減されるよ!」など説得を繰り返し、ボディータオルでも全身いけると気付いた母に、やっと捨てることを認められました。

もともと、十分なスペースがあったのに、さらにバスタオルとマットまで減らされた大容量収納。「収納の達人」が、この無駄づかいっぷりを見たら、怒って収納便利グッズを投げつけてくるかもしれない。でもあえて私はその怒りに立ち向かおう。だってこのがらーん具合を見ると、とても心が休まるんだもの。ここはもはや、捨て変態御用達のパワースポット。

洗面所は家族の清潔を生み出す聖地!!


洗面所は、家族の清潔を生み出す聖地でもあります。そんな我が家の聖地を汚したくない。小物や花で飾ることもしません。なぜなら物が増えた分、掃除の手間が増えるから。「汚れやすい場所には必要以上に物を置かない、手間をかけない」私のずぼらスピリットが、がらーんとした収納棚を生み出したのかもしれません。

た…たまらん


【洗面所】広くした洗面所で、混み合う朝の洗面所をストレスフリーに

以前の家では洗面所がとても狭く、一人が使っていたら他の家族は手も洗えず、忙しい朝は大変。イライラして喧嘩になることも度々ありました。そこで、新しい家では最低でも2人は洗面台の前で支度ができるよう、ゆとりある洗面所にしたのです。

朝、起きたら寝ぼけまなこで夫とともに、ボーツと準備。目が覚めてきたら、今日見た夢の話や一日の予定なんかを話しながら、洗濯機のスイッチをオン。たったそれだけの時間なのに、憂欝でイライラしていた朝が、今ではめっきり爽やかモードに。前の家でも、モノを少なくして少しでも空間を広げていたら、朝の見え方が違っていたかもしれないな…。なんて、今になって思うこともあります。

著=ゆるりまい/『なんにもない部屋の暮らしかた シンプルに生きる7つの工夫』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細