場合によっては絶対NG?食事後の片付けで「食器を重ねる」行為
食器は重ねない
家では片づけやすいよう、食べたあとの食器を重ねて運ぶことが多いのではないでしょうか。お店や友人の家でも、気をきかせたつもりで器を重ねたくなりますが、これは反則行為。高級な食器は重ねると器の底で傷がつくころがありますし、底にソースや油がつき、汚れてしまうことも。西洋料理では、器を動かすこと自体がマナー違反です。
カジュアルレストランや食べ放題のお店など、空いた皿が何枚もテーブルに並ぶところでは、重ねても構いませんが、食べ終わったお皿はお店の人に下げてもらうほうがスマートです。
目上の方のお宅では重ねず、ママ友の家など、気のおけない仲間同士で片づけを手伝うような間柄なら、重ねてもいいか声をかけてからまとめましょう。
作=岩下宣子
【著者プロフィール】
岩下宣子
「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。30歳からマナーの勉強を始め、全日本作法会の故・内田宗輝氏、小笠原流・故小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学ぶ。現在はマナーデザイナーとして、企業、学校、公共団体などで指導や研修、講演会を行う。近著に『相手のことを思いやるちょっとした心くばり』(三笠書房)がある。
※本記事は岩下宣子著の書籍『40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細