「息子のため」を思った末に母は。 毒親問題に切り込んだ衝撃作『すべては子どものためだと思ってた』

『すべては子どものためだと思ってた』より

明確な定義はありませんが、「毒親」とは子どもにとって「毒」になる親のことを指す言葉。毒親をテーマにした「すべては子どものためだと思ってた」を発表したのが、漫画家のしろやぎ秋吾さんです。

しろやぎさんはこの漫画のあとがきの中で「毒親が題材の企画をもらった時、正直言って嫌でした」と当時の心情を告白しています。

しろやぎ秋吾さん
「どんな親もそうだと思うんですけど、探り探り悩みながら子育てをしていて、うまくいかないこともあったり後悔することもあったり、家庭ごとに事情があるなかで、誰だって頑張っているじゃないですか。それを『毒親』とひとくくりにしてしまうと、そんな事情も全部無視して、はいこの人が悪いです、ってなってしまいそうで怖かったです」

なぜ人は毒親になってしまうのか…? すべての親が無関係ではいられないこの問いを、この漫画は投げかけてきます。気になる本作のあらすじを、しろやぎさんのコメントとともにご紹介します。

【このマンガを読む】『すべては子どものためだと思ってた』(画像151枚)

「息子のため」を思う母の愛

登場人物紹介

土井くるみは38歳の専業主婦。夫のけんじは40歳のサラリーマンで、息子のこうたは小学3年生です。こうたは未熟児として生まれ、体が弱く自己主張もあまりしないタイプ。そんな彼に対しくるみは「特別じゃなくても普通の幸せをつかんでほしい」と願っていました。

ある夏の日、小学校にいた息子が気分が悪くなったという連絡が。くるみはこうたの身を案じ、学校に駆け付けます。

気をつけてって言ったでしょ

こうたの体調を気遣って、以後の授業はキャンセルし帰宅させることにしますが、クラスメイトたちは午後の水泳の授業で一緒に遊びたかったと不満顔です。するとその中の一人・かえでが、「こうたには無理」といじわるを言うではありませんか。

こうたには無理だから

できるよこうちゃんでも

下にみられているんだってこと

それに対しクラスメイトは、「できるよ こうちゃんでも」「がんばったら できるよね」と悪気なく言うのです。この瞬間にくるみは、息子が小学校内でクラスメイトから下に見られがちなことを知ってしまいます。

実はくるみは、未熟児として生まれたこうたの体の弱さを、元気に産んであげられなかった自分のせいだと思いつめていました。仕事に忙しい夫にも義母にも頼れないくるみは、孤独感と罪悪感を深めていったのです。

自分のせいだと思った

孤独だった

くるみの人物像について、しろやぎさんは「できるだけ普通の人にしたいと思いました」と話します。

しろやぎ秋吾さん
「最初、子育てで悩む母親の話を男の自分が描くのって、おこがましいかもしれないって思っていました。くるみは、出産育児で周りに助けられることもなく頼ることもできずに全部抱えすぎてしまった歪みがある人。くるみの中ではこうたのことを大切に思っているだけです」

空手を通して成長した息子と中学受験を決意

人より成長が遅いこうたに自信をつけさせるため、くるみはこうたに習い事として空手をさせることにしました。習い始めて1年がたち、こうたは空手道場にも慣れ、無事に昇級試験に合格できました。

合格おめでとう

ある日くるみは、空手仲間の子のママから、地元の公立中学校が荒れている、という噂をききつけます。

学級崩壊しているクラスも

「学級崩壊」といったワードに敏感に反応したくるみは、こうたに中学受験させることと、そのための塾に通わせることを決めました。

情報収集だ

こうたの助けになればと、くるみは中学受験のための情報収集に余念がありません。そのかいもあってか、塾の一番下のクラスだったこうたは、上のクラスへの進級が決定しました。

クラス分けテスト結果

しろやぎさん
「中学受験をさせようと決意するくるみの気持ちの変化を描くのは難しかったです。くるみはこれまで特に習い事もさせずこうたのペースでいいと思っていました。それを夫やママ友から間接的に話を聞いたくらいで考え方が変わるのだろうか、というところで悩みました」

行き過ぎた母性が暴走を始める

それから1年がすぎ、こうたは6年生になりました。夏休み中のこうたの学習予定は、その日ごと、時間ごとに、くるみがことこまかに決めました。

目下のくるみの心配事は、こうたの塾のテストの成績が下がり続けていること。どうやらこうたは、簡単な問題にもかかわらず、ミスしてしまっているようです。

約束だからね

受験の天王山といわれる夏、くるみの指導は熱を帯びつづけています。昼夜なく続く家庭学習と、そのために後回しになっている家事に対して、最初に不満の声を上げたのは夫でした。

大事だよ

夫の発言に耳を貸そうとせず、受験のことばかり考えているくるみの熱意は、あやうい場所に来てしまっているようです…。

社会問題に切り込んだ漫画はSNSでも話題に

「すべては子どものためだと思ってた」は、SNSでも多くの関心を集め、たくさんの感想が投稿されています。

「胸が痛い」
「考えさせる」
「ほかの子と比較してはいけない、と思ってはいるけどつい比べてしまう気持ち、わかるなぁ」

こうした反響に対し、しろやぎさんは「くるみに対しては、厳しいコメントも多くありました。子どもについてあれこれ決めつけてしまうことや、腹の中で打算的に考えてしまうことに拒否反応を示す方が多かった印象です」と感想を話します。

愛してやれないもんかね

過去にもしろやぎさんは、いじめを被害者・加害者双方の立場から描いた漫画「娘がいじめをしていました」を通して、いじめやSNSの功罪といった社会問題に向き合ってきました。

しろやぎさん
「次はもっとこうしたいって気持ちはいっぱいあるので頑張ります。最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました」

「自分が頑張らないと子どもに普通の幸せを与えられない」そんな考えに取り憑かれたくるみ。はたして「子どものため」の正解とは何なのでしょうか? 読者のみなさんにも一緒に考えていただきたい問題です。

文=山上由利子

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細