騒がしい日常でも心の平穏を保ちたい/2024年「五黄土星」の人の運勢

静けさの中で爆発的な突破力を養う。あらゆる共有により人生のスケールは拡大する


コロナ禍もようやく落ち着いた2023年。WBCで日本が14年ぶりの優勝を果たし、将棋界では藤井聡太八冠が誕生するなど明るい話題に湧いた一方、戦争や犯罪、自然災害といった暗いニュースも多く、先行きに不安を感じている人は少なくないでしょう。

では2024年はどんな一年になるのでしょうか。社会運勢学の第一人者・村山幸徳氏の『展望と開運2024』から読み解いていきます。バイオリズムと家庭運を中心に紹介するので、心の持ち方や行動の指針として参考にしてください。

※本記事は村山幸徳著の書籍『展望と開運2024』から一部抜粋・編集しました

大きな変化に遭遇するも焦らずに/2024年「六白金星」の人の運勢

生まれ年から本命星を探す

生まれ年から本命星を探す

個人の運勢(下の記事)は、自分の生まれ年に巡っていた九星の本命星で見ます。年の変わり目は節分とし、2月3日生まれまでは前年で見ます。


「五黄土星」2024年のバイオリズム

五黄土星の2024年のバイオリズム

一年を通じて、静かなバイオリズムに包まれる。周囲は騒がしいけれども、心は穏やかに保ちたい。

とりわけ、夏場には心が激しく動揺する。ここで起死回生の一手を打とうとしないこと。運勢が落ち込んでいるときは、どうしても無理を通したがる。理(ことわり)なき成果は砂上の楼閣。摑んだと思っても、すぐに掌からこぼれていく。それよりも、今はここまでの歩みの結果を周囲とともに味わおう。

2024年から徐々に衰運期に入ってくる。これまでとは違う生活のあり方を考えるべきだ。2025年はさらに一段大きな変化が待っている。そのための準備期間であると捉えたい。

「五黄土星」家庭と健康

2024年は二人がテーマ。母と娘で待ち合わせて食事をして帰るのも良い。もちろん夫婦ふたりで出かけるのも良い。ここまで数年間、家族との時間もまともに取れなかった。感謝の想いは言葉と形にして伝えたい。いつもよりワンランク上のレストランを選んでみたい。

夫婦はまさに二艘の船。人生という大海原を頼りなく寄り添って走る。それでもいつか、新大陸へとたどり着きたい。「これからも、どうぞよろしく」の一言を伝えてみよう。こうした機会を月に二回くらいは設けたいけれど、難しいだろうか。日常でも孤食は避けること。家族皆で朝晩の食卓を囲むのはなかなか難しいと思う。毎日でなくても構わないから、できる限り時間を合わせてみよう。そのときは、五黄土星が皆に合わせること。

健康面では一病息災の一年。強靱な心身で突き進む五黄土星だけれど、2024年は身体の端々に不調を感じやすい。そうしたサインを見逃すことのないように。早めに受診して養生することで、結果的に他の深刻な病気の進行を食い止めたい。

デンタルケアは大吉。歯列矯正も大賛成。昨今は目立たないタイプのものが増えているし、着脱のストレスも随分と減ったものが多い。確かに忍耐強く続けることが必要だけども、歯並びが整うことによる身体へのメリットを考えれば、やらない手はないと思う。顎関節症の人も、早めに口腔外科に。マウスピースなども以前と比較すれば格安で作れる時代になってきている。我慢をすることはないから、まずは相談してみると良いだろう。

著=村山幸徳/『展望と開運2024』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細