大きな変化に遭遇するも焦らずに/2024年「六白金星」の人の運勢

人生を吞み込む大変化に遭遇する。理解されなくとも我が道を行く覚悟を


コロナ禍もようやく落ち着いた2023年。WBCで日本が14年ぶりの優勝を果たし、将棋界では藤井聡太八冠が誕生するなど明るい話題に湧いた一方、戦争や犯罪、自然災害といった暗いニュースも多く、先行きに不安を感じている人は少なくないでしょう。

では2024年はどんな一年になるのでしょうか。社会運勢学の第一人者・村山幸徳氏の『展望と開運2024』から読み解いていきます。バイオリズムと家庭運を中心に紹介するので、心の持ち方や行動の指針として参考にしてください。

※本記事は村山幸徳著の書籍『展望と開運2024』から一部抜粋・編集しました

自己改革に邁進する熱量の高い年/2024年「七赤金星」の人の運勢

生まれ年から本命星を探す

生まれ年から本命星を探す

個人の運勢(下の記事)は、自分の生まれ年に巡っていた九星の本命星で見ます。年の変わり目は節分とし、2月3日生まれまでは前年で見ます。


「六白金星」2024年のバイオリズム

六白金星の2024年のバイオリズム

3月から運勢は停滞を見せる。苦悩の中一年は進むが、6月には運勢の弱さが底を打ち、明かりが見え始める。9月頃からは、来年以降に向けた新たな動きが徐々に姿を見せ始めるから、焦らないように。

また、6月の対立はどちらかが不可逆的なダメージを受けるまで止まりそうにないから気をつけること。7月から9月は家族の問題や親族の健康問題などが表面化する可能性もあり、手放しでは喜べない。一年を通じ、かなりストレスフルな日々が続くことになる。

その分、年末の休みはゆっくりと楽しむことができそうだ。一年間の疲れを洗い流すべく、のんびりした時間を過ごせるようにスケジュールを組みたい。

「六白金星」家庭と健康

忙しい日々が続くが、家族との時間も大切にしたい一年だ。この星は思っている以上に家族と過ごせる時間は少ない。社会がこの星に期待することが多い故に、家にいる時間が他の星よりも少ないのだと思う。だが、体感時間を長くすることはできるはずだ。

子供は大人に比べて、一日が長く感じるというが、それは子供にとっては未体験の出来事が多く、学習量が多いからだとジャネーの法則が明らかにしている。ならば、我々大人も、童心に帰って学ぶことでわずかな時間さえ、かけがえのなき時間に変えていくことはできるだろう。

家族というのは、あまりにも当たり前の存在になってしまっている。だからこそ、家族と新鮮に触れよう。家族の最近の趣味は? 最近、家族の中で流行っている話題は? 家族であっても知らないことは多いものだ。それを真摯に学ぼうとする六白金星の姿勢が、体感時間を何倍にも引き伸ばすことができるのだと知っておきたい。

多忙さから体調を崩すこともある。とりわけ、腰痛を持つ人には辛い一年となりそうだ。たかが腰痛と考えるなかれ。仕事においても個人生活においても、生産性と創造性を損ないかねないから、早めに受診すること。整形外科で異常が見つからなかったら、鍼灸などの東洋医学も検討すると良い。

著=村山幸徳/『展望と開運2024』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細