Webライターの仕事とは?
Webライターの主な仕事は、Webメディアに載せる記事を書くことです。その中でも特に代表的なものにSEO記事があります。その他にもWebライターの仕事は多岐に渡りますが、今回はSEO記事とインタビュー記事、セールス記事の3つに分けて仕事内容を紹介します。
SEO記事
Webライターが書く記事のなかで特に多いのは、SEO記事です。
SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった言葉。「検索エンジン最適化」を意味し、検索したときに上位に記事がくるような施策を指します。
例えば、Googleで「ノートパソコン おすすめ」と言葉を入力すると、おすすめのパソコンをまとめた記事が数多くヒットします。こうした検索結果にそって上位に表示される記事が、SEOを意識して作られたものです。SEO記事を作る際は、読者が検索するキーワードにそって、検索意図や知りたい情報を網羅する力が求められます。
インタビュー記事
「インタビュー記事」は、特定の人物やサービスに焦点を当てて取材をし、質問への回答をまとめた記事のことを指します。
インタビューでは、人物やサービスの魅力を引き出す質問力や傾聴力、たくさんの回答から記事の内容を体系立てて構成する力などが必要です。取材の形式はオンライン、オフラインとさまざまで、必要な道具や機材も案件によって変わってきます。インタビューをする際には発注主とすすめ方をすり合わせることも大切です。
セールス記事
Webライターの仕事には、セールス記事の執筆もあります。
セールス記事とは特定の商品の購入を促す記事のことです。WebライターはLP(ランディングページ)と呼ばれる購買促進のためのWebページの構成・執筆も行います。
セールス記事の執筆では、お客様にサービスを購入してもらうために、購買意欲を刺激する文章を書くことが求められます。LPがどのような層に向けたものなのか、ターゲットを絞って効果的なコピーをつくる力も必要です。
Webライターの始め方5ステップ
ここでは、Webライターを始める手順を、5つのステップに分けて解説します。ライティングの勉強やクラウドソーシングの登録は、多くの初心者が経験する道です。これから始める方は、以下のステップを参考にして一歩を踏み出してみてください。
1:必需品をそろえる
まずはWebライターになるために必需品をそろえます。基本的には、パソコンとインターネット環境があればWebライターの仕事は始められます。
パソコンはWindowsとMacで迷うかもしれませんが、どちらでも大丈夫です。Webライターの仕事ではGoogleドキュメントやMicrosoft Wordを使って執筆をすることが多いので、これらのツールを使えれば基本的に問題ありません。どちらにするか迷った方は、Microsoftとの互換性が高いWindowsのパソコンを選ぶといいでしょう。
インターネット環境に関しては、自宅にあるインターネットサービスを利用します。ただ自宅外で作業する場合は無線Wi-Fiやスマートフォンのテザリング機能が必要です。
2:ライティングの勉強をする
次に、ライティングの勉強です。
Web記事には構成の作り方や記事の書き方などの作法がありますので、まずは基本のルールを知りましょう。勉強に使う教材は、本でもWeb記事でも、YouTubeでも問題ありません。何を使えばいいかわからない方のために、初心者の方に特におすすめの3冊をご紹介します。
(1)新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
『新しい文章力の教室』は、読みやすい文章を書くコツがわかる一冊です。
例えば、文末のバリエーションの広げ方や、漢字とかなの適切なバランス、正しい係り受けの使い方などを学べます。
Webライターの書く記事には「読みやすさ」が特に重視されるので、そういったノウハウを体系的に学ぶのにおすすめです。
(2)デジタル時代の実践スキル Webライティング 読者が離脱しない、共感&行動を呼ぶための最強メソッド
この本では、具体的な記事の作り方を学べます。例えば、記事のターゲットの設定方法や、構成の作り方などを、具体例をまじえて解説しています。
また、発注主がどのような記事を求めているのかもわかるので、発注主とのやり取りにも役立つでしょう。
(3)経験ゼロから確実に稼げるようになる Webライター フリーランス入門講座
この本はストーリー形式で話が進んでいきます。主人公は、ゼロからWebライターになりたいケイコとユウタ。その二人に向けて、著者の中村昌弘さんがWebライターの仕事内容や、成果を出すコツを指南しています。
その他にも、記事の書き方や営業時の提案文のつくり方、単価を上げるコツなどを具体的に網羅している一冊です。
3:クラウドソーシングに登録する
次はクラウドソーシングに登録しましょう。
クラウドソーシングとは、仕事を頼みたい人と仕事を受けたい人のマッチングをさせるサービスです。初心者の方にオススメのクラウドソーシングは以下の3つです。
●クラウドワークス
●ランサーズ
●ママワークス
クラウドワークスとランサーズは業界最大手のクラウドソーシングです。どちらも案件が豊富なので、初心者でも挑戦しやすい案件が見つかるはずです。
ママワークスは、ママという言葉が入っていますが、性別や年齢問わず誰でも利用できるクラウドソーシングです。在宅で働ける求人をメインに扱っているため、Webライターの仕事もたくさんあります。
これらのクラウドソーシングは、どれも無料で利用できます。応募できそうな案件をなるべく多く見つけるために、複数登録しておくといいでしょう。
4:プロフィールを作成する
クラウドソーシングに登録したあとはプロフィールを作成します。まず名前については、匿名でも問題ありませんが、あくまでも仕事するときに使うものなので、ビジネスシーンでも問題ない名前にしましょう。人の名前らしいものがおすすめです。
次にアイコンについては、「人らしさ」が伝わるものがいいでしょう。動物や背景の写真は、人らしさがないので印象に残りにくいからです。自分の写真、もしくはオリジナルのイラストでも問題ありません。アイコンには著作権がある画像を使わないよう気を付けてください。
最後にプロフィールの文章については、略歴やアピールポイントを書きます。略歴については、学歴や職歴など差し支えない範囲で記載します。アピールポイントは、Webライターとしてどんなジャンルの記事を書けるのか、実務経験や得意なことなどを記載しましょう。
プロフィールをしっかり作りこめば、新規の依頼につながる可能性も上がります。時間をかけて内容を練りましょう。
5:案件に応募する
クラウドソーシングの情報を設定したら、案件に応募する段階です。まったく知らないジャンルよりは、仕事の経験や趣味でやっていたことなど、知見のある分野の案件を探すのがおすすめです。
例えば、介護経験があるのなら、介護系のライティング案件に以下のようなメッセージを含んだ応募文を送れるでしょう。
「父の介護に約4年間関わりました。そのため、体験談にもとづいた介護者目線の記事が書けます。」
このように、応募するときには、どのような知見や経験を記事に反映できるかを提案文に盛り込むと、受注率のアップにつながります。記事の執筆の経験がなくても、自分の経験が評価されて受注できることもあるので、積極的に応募してみましょう。
Webライターに向いている人
ここまで、Webライターを始める具体的なステップを解説しました。
ただ、Webライターの始め方は分かっても「私はWebライターに向いているのかな?」と心配になる方もいるかもしれません。
そこで、Webライターに向いている人の特徴3つをご紹介します。
文章を書くのが苦手ではない人
文章を書くのが苦手ではない人は、Webライターに向いています。Webライターは、調べた内容を文章に書き起こしてまとめるのが主な仕事。記事によっては、数千から10,000文字以上のボリュームを書く場合もあります。
したがって、文章を書くのが好きではないのなら、作業が苦になってしまうでしょう。昔から文章を書くことに抵抗がなかったという人や、文章を書くことが好きな人なら、Webライターの仕事は続けやすいはずです。
新しいことを知るのが好きな人
新しいことを知るのが好きな人には、Webライターはおすすめです。Webライターは「文章を書く仕事」と思う方もいるかもしれませんが、実は必要な情報を収集する時間の方が長い場合もあります。
たとえば、インターネットで情報を検索したり、本を読んで知見を深めたり、紹介するサービスを実際に体験したりします。
何かを調べることや新しいことを体験する機会が多いのもWebライターの特徴です。ですから、新たな情報を集めることや、知らない分野について調べるのが好きな人に向いています。
自分で仕事を進められる人
自分で仕事を進められる人も、Webライターに向いていると言えます。
Webライターは仕事を受注したら、納品までスケジュールを管理する必要があります。しかし、体調不良や予想外の出来事があり、予定通りに進まないこともあるかもしれません。
万が一管理を怠ってしまい納期に間に合わなかったら、発注主との信頼関係を失ってしまうでしょう。
イレギュラーを想定しながら、確実に記事を納品できるよう仕事を進められる人は適性があります。
Webライターを始めるメリット
次はWebライターを始める5つのメリットをご紹介します。パソコンとネット環境があれば仕事ができることや、年齢関係なくできることはWebライターの魅力です。それぞれ見ていきましょう。
パソコンとネット環境があれば始められる
パソコンとネット環境があれば仕事に取り組めるのは、Webライターの大きなメリットです。
特別な資格も不要ですし、住む場所も問われません。仕事によっては資格が必要だったり、引越しが必要になったりすることもあるでしょう。Webライターなら、そうした時間やお金をかけることなくすぐに仕事を始められます。
在宅で仕事ができる
Webライターの仕事は場所を問わないこともメリットです。
例えば子育て世代の方であっても、在宅で仕事ができるので、早朝や子どもの昼寝中、就寝後など、ライフスタイルに合わせて働きやすい時間を選択できます。
在宅ワークのため、仕事の合間に家事や子ども関連の用事を済ませることができるのもメリットのひとつです。
年齢は関係ない
Webライターは年齢関係なくチャレンジできることもメリットです。若さや体力よりも経験や知見が重視されるので、案件の内容によっては、年齢に応じた経験がむしろ強みとなることもあるでしょう。
子どもが小さくて働きに出るのが難しい世代の方であっても、育児や家事の経験をうまくアピールすれば、新規の仕事を獲得できることもあります。
年齢よりも経験を武器にできるのは、Webライターならではの利点です。
今までの経験を活かせる
前職の知見やこれまでの経験が活かせるのも、Webライターのメリットです。
ライティングの経験がなかったとしても、前職で取り組んでいたことを活かせるケースもあります。
たとえば、Webライターの武川彩香さんは、教員時代の保護者とのやり取りや、授業づくりのために意識していたことが、今の仕事に活きているそうです。
ライティングに直接関係がないことでも、意外とWebライターの仕事に活きることはたくさんあります。自分だけの経験を活かせることも、Webライターの魅力と言えるでしょう。
スキルが身につく
Webライターを始めるとさまざまなスキルが身につきます。例えば以下の通りです。
●必要な情報を調べる力
●わかりやすい文章を書く力
●論理だてて文章を書く力
この他にもたくさんのスキルが身につき、これらはWebライターの仕事以外にも応用できます。仕事で取引先にメールするときにわかりやすい文章を送る、といった小さな場面にも役立つでしょう。Webライターの仕事をすることにより、自分のスキルを磨けるのも魅力です。
Webライターを始めるデメリット
Webライターにはメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。
案件をすぐに受注できなかったり、稼ぐためには継続が大切だったりと、根気が必要な場面もあります。解決する方法もあわせてお伝えしますので、詳しく見てみましょう。
案件をすぐ受注できない
Webライターは始める敷居が低い分、応募者も多いのが特徴です。
そのため、初心者の頃は新規案件に何件応募しても受注できない…というケースもよくあります。
そんなときは、あきらめずにコツコツと案件を探しましょう。知人の紹介やオンラインサロンなど、クラウドソーシングに限らず、他の場所でチャンスを掴めることもあります。
クラウドソーシングだけで仕事を受注できず限界を感じたときは、他の場所にチャンスがないか目を向けてみてください。
根気強い継続が大切
Webライターの仕事は、単発の仕事も多いため、安定した収入を得るには時間がかかります。
未経験者向けの案件では、1文字1円以下の案件も多く、初心者の場合は執筆に時間がかかるため、思うように稼げないこともあるでしょう。
安定した収入を得るまでには時間がかかりますので、短期間ではなく、長期的にキャリアを築くマインドを持つのがおすすめです。
時間管理が必要
Webライターの仕事では、スケジュールの管理をしながら納品することが必須です。
仮に体調不良になってしまっても、会社員のようにカバーしてくれる同僚はいません。ですから、余裕を持ったスケジューリングが大切です。
お子さんがいる場合は、子どもの体調不良や、幼稚園、学校などの行事なども考慮しましょう。特に、仕事を始めたばかりのころは、執筆にかかりそうな日数にプラスして1〜2日の余裕を持たせておくと安心です。
Webライターを始めてライフスタイルに合った働き方をしよう
Webライターは、未経験者でもチャレンジできるハードルの低い仕事です。
場所や時間を問わないので、子育てや介護との両立も可能です。
ここまでの内容で、ご自身がWebライターに向いているかも?チャレンジしたい!と思った方もいらっしゃると思います。
一度、仕事を辞めてしまったけれど、在宅でできる仕事をお探しの方は、Webライターという働き方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
文=冨田裕子(Webライター)