収納場所で使い勝手が変わる! 収納のプロに教わるキッチン整理術:レタス隊が【やってみた】

#くらし   
◎スタメンの中でも特に使用頻度の高いものを入れる、〇スタメンを入れる、△控えを入れる、×2軍を入れる


収納棚はいっぱいあるのに、使いづらくて片づかないとお悩みのレタス隊の賀持彩虹(あやこ) さんが、整理収納のプロ・古堅純子さん指導のもと取り組む「キッチンコックピット化物語」レポート。そもそも“使いやすい場所”とはどこなのか、を検証します。

 

【“ゴールデンゾーン”を探して使用頻度の高いものを入れる準備をする】


ゴールデンゾーンとは、最も使いやすい場所にある収納スペースのこと。台に乗ったり、かがんだりすることなく、ものの出し入れができるので、むだな動きがなくなります。

<ゴールデンゾーンとは?>

腰から背丈の高さにある収納。※使う人の身長によって、ゴールデンゾーンは変わります。

◎スタメンの中でも特に使用頻度の高いものを入れる場所

スタメン中のスター選手を入れる“スーパーゴールデンゾーン”。ここには毎日使う箸や、お玉などの調理器具を入れます。

△控えを入れる場所

かがまなくては出し入れができない、いちばん下の引き出しには、ゴミ袋のストックやお弁当箱などの「控え」を入れます。

〇スタメンを入れる場所

かがまずに中を見渡せる(ふかんできる)、シンクやガス台や◎印の下の引き出しには、毎日使う食器や鍋などを入れます。

×2軍を入れる場所

上の棚は、台に乗らなければものの出し入れができない、収納が面倒な場所。ここには、めったに使わない「2軍」を入れます。

 

【ゴールデンゾーンが少ない賀持家の場合】


【写真を見る】ゴールデンゾーンが少なければ、作るのも手


キッチン奥のスペースに注目した古堅さんは「そもそも“使える収納”が少ないので、スチール棚を設置してゴールデンゾーンを倍増し、ここを第2のコックピットにします!」と宣言。そして家電と棚の配置を変えると、畳1畳ほどのスペースが発生。そこにドリンクコーナーと食料庫を設置しました。

「炊飯器を入れるように作られている棚に必ず炊飯器を入れる必要はありませんし、冷蔵庫の設置場所も“ここがベスト”という思い込みを捨てることで使い勝手が変わってきます」と古堅さん。新たに生まれた収納スペースには、スタメンの食材やコップを目的別に分けて収納します。

<アドバイス>

日常使うものは出し入れしやすい“ゴールデンゾーン”に収めるのが、散らからないキッチンにするコツ。もしゴールデンゾーンが少ないなら、新たに作るのも手。不要なものを処分し、家電の置き場所や棚の使用方法も見直せば、動線をじゃますることなく設置が可能なことも。使い勝手もグンとアップしますよ。

お宅のキッチンはどうですか? 早速、ゴールデンゾーンはどこか探してみましょう!

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:古堅純子さん
整理収納をきっかけに家族の笑顔を増やしたいと願う「幸せ住空間セラピスト」。一生散らからない「古堅メソッド」は分かりやすいと評判。

撮影=臼田洋一郎 取材・文=平川恵


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)