-
1
- 2
昭和と令和の世代ギャップ!?外遊びをさせたいけど、公園に行っても誰もいません…【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








息子は現在小1。夫の仕事で他県に住んでいましたが、入学を機に都心に戻りました。周りの子たちは、放課後に公園で遊んだりせず、低学年から習い事で忙しい様子です。育児本には、「塾よりもまず子ども同士の外遊びから学ぶことが良い」とあったため遊ばせたいと思うのですが、公園に行っても誰もいません。息子本人も「一人の時間を大切にしたいから、無理に誰かを探しに行きたくない」と言い、自宅で絵を描いたり読書しています。週1回、運動の習い事に行くので、そこで学校以外のお友達と話せる機会を楽しみにしているそうです。私一人が、自分の(昭和の)学生時代の記憶と違っていることにヤキモキしたまま、もうすぐ2年生になってしまいます。令和はこういうものだと、流れに任せていいのでしょうか?(Sさん・38歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細