-
1
- 2
ゲーム&YouTube依存の小6息子。注意すると「家を出て行く」と自暴自棄に【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小6の息子のゲーム依存とYouTubeへの執着が異常に思います。ゲームは特に『フォートナイト』にハマり、友達同士でチャットをしながらやっているのですが、チャットの言葉も乱暴で気になります。5年生まではゲームもYouTubeも促せばやめられていたのですが、今は「あと少し、あと少し…」とエンドレスになってしまいました。厳しく注意すると暴言を吐き、母である私もどう対応していいかわからず、精神的にもやられてしまっている状況です。父親への態度も私と同様で、夫婦で困っています。
子どもの性格が白か黒か、で融通が利きにくいのも要因のひとつと考えています。例えば、「こうしたほうがいいんじゃない?」と何かアドバイスした際、それが自分の思うことと違うと、穏やかだったのが急に激しい感情をむき出しにすることがあります。その性格のせいか、先月も学校関係者とトラブルになりました。
原因は、下校時に息子の前を歩いていたグループが道幅いっぱいに広がって歩いていたのを、指導員さんが注意したのですが、息子もその一員とみなされてしまったことです。息子は「自分はやってないから謝らない」と激しく主張しましたが、指導員さんは聞き入れてくれなかったそうです。結局学校の先生に介入してもらい、指導員さんの配置を交換してもらうことで落ち着きました。この件を境に、ゲームへの依存がさらに強くなっているような気がします。
また、今まではできていた宿題や家庭学習もやらなくなり、登校しない日も目立つようになりました。担任の先生は、まめに連絡や訪問をしてくださり、とても協力的です。
ゲームやYouTubeの取り扱いで、時間などの約束をしようとすると、「この家から出て行く。さようなら」といった感じで自暴自棄な態度になり、親としても疲れてしまいました。どうしたらいいのかわかりません。(ぴぴさん・40歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細