
[所要時間20〜30分]
◆材料(2人分 生春巻き6本分)
鶏ささみ…3本 ※筋取りされているものを買うのがおすすめ。
日本酒…大さじ3
水菜…1袋
大葉…生春巻き1本につき1~2枚 ※バジルでもOK
練り梅…適量 ※梅干しの種を抜いて、包丁で叩いたものでもOK
ザーサイ…30g
生春巻きの皮…6 枚
塩…小さじ1/2
ごま油…大さじ2
お湯…適量
◆まいったねぇのいたわりレシピ
1 少し深さのある鍋やフライパンに鶏ささみと日本酒を加え、ささみがかぶるくらいの水(分量外)を加えて沸騰するまで強火にかけます。沸騰したら弱火にして、ふたをして2分間蒸し煮にして火を止め、粗熱が取れるまで余熱で火を通します。
2 ささみの粗熱を取っている間に、水菜は3cm 幅に切り、大葉は軸を切り落とします。ザーサイは粗く刻んで、それぞれお皿に盛り付けます。
3 ささみの粗熱が取れたら手で裂き、お皿に盛り付けます。
4 生春巻きの皮が半分浸かるくらいの大きさのボウルに40℃前後のお湯を張り、食卓に用意します。小皿には分量の塩とごま油を入れ、タレをつくります。
5 4のお湯を張ったボウルに生春巻きの皮を1枚ずつ、全体を5秒くらい浸し、軽く水気を切って取り皿に置きます。水菜とささみ、刻んだザーサイ、お好みで大葉や練り梅ものせて巻いたらできあがり。塩とごま油のタレにつけながらお召し上がりください。
◆Point
ザーサイと大葉、ザーサイとバジルの組み合わせは、意外にも鉄板の組み合わせです。
ぜひ、お試しください。
企画・原案=まいったねぇ、著=野宮レナ/『はたらく彼女と、つくるヒモ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細