-
1
- 2
魔法のカードと思ってない⁉電子マネーを勝手に使い込む小5息子【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小5の息子のお金の使い方についての相談です。塾への交通費のために交通系ICカードを持たせているのですが、それを勝手に使ってしまいます。チャージは1000円ずつにして大金は入れないようにしているものの、2日分もつはずの交通費が、1日でなくなる始末。何に使っているかというと、塾に行く前に本屋で漫画雑誌を買ったり、コンビニで買い食いしたりしているようです。本人はとぼけて言わないのですが、近所のお母さんの目撃証言もあるし、カードの履歴を見れば明白。息子に問いただしたところ、「漫画雑誌の発売日で、早く買わないとなくなっちゃうと思ったから」とのことでした。
息子には、カードに入っているお金は塾に通うための交通費で、好きなものを買えるおこづかいではないこと、欲しいものがあればそれは別途相談するように伝えました。息子は「わかったー!今度からそうする」と言っていたのですが、まだ勝手に使っています。本人には悪いことをしているという自覚があまりないようだったので、お金を稼ぐのはとても大変なことで、お父さんとお母さんが一生懸命働いて稼いだお金を、好き勝手に使うのは非常識だということも話しました。でもイマイチ本人には響いていません。どこか魔法のカードのように思っていて、つい使ってしまうようです。どう伝えたらうまくわかってもらえるのでしょうか?(Sさん・44歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細