「やりたい」をサポートして「できる」を増やす!お手伝い応援アプリで子どものモチベーションをアップ♪

うちの小学生の娘は「お手伝い」が大好き。家でも、さらには学校でも先生のお手伝いをしているそうです。なんでそんなにお手伝いをしてくれるのかを聞いたところ、「喜んでもらえるのがうれしい」「役に立ってる感じがしてやりがいがある」とのこと。今振り返ると、確かに小さいころから「(親がやっていることを)やってみたい」「手伝いたい」というときはできる限りやらせてみるように心がけていたなと思い、そういうのもよかったのかな…なーんて(ちょっと親バカですが…)思っています。
お手伝いも、育児の上で大事なのかも!?と思っていたときに、「10年前に欲しかった!」と感じた素敵なお手伝い応援アプリを見つけたので、ご紹介します。
子どものお手伝いや自立を応援!
私がいいなと思ったのは「ファミポイ-お手伝い応援-」というアプリ。スマートフォン向けアプリ開発事業を手掛ける「AppSeed合同会社」が2024年10月26日から配信スタートしたばかりなのだそう。子どものお手伝いや自立(できることを増やす)を応援するアプリで、お手伝いや毎日やるべきことができたときにポイントをあげたり、貯めたポイントをご褒美と交換するといったことを管理できます。

私が特にいいなと思ったのは、子どもだけでなく、お父さんがゴミ出し、お母さんが皿洗いをしたらポイントをあげるなど、家族それぞれのポイントも管理できる点です。これなら、普段あまり家事をしてくれない家族も楽しく家事参加をしてくれるかな~なんて思いました。
「ファミポイ-お手伝い応援-」でどんなことができる?

では、具体的にどのようなことができるのでしょうか。下記にまとめてみました!
・毎日やることリストの追加・編集・削除(最初は仮のポイント項目が入ってます)
・達成できた項目毎にポイントを付与(毎日リセットされます)
・今日の獲得ポイント表示、今日の達成率表示、現在の合計ポイントの表示
・ポイント交換アイテムリストの追加・編集・削除
・ポイントの編集(直接ポイントを付与・削除できます)
・メンバーの追加・編集(名前・年齢・性別・アイコンの変更等)
・ポイントの獲得履歴(カレンダーで日ごとの成果を確認できます)

「ファミポイ-お手伝い応援-」の使い方は?
アプリを使う人が管理者として子どもや家族のポイントを管理するという想定で、使い方をまとめてみました!
・「メンバー編集」でポイントを管理するメンバーの名前やアイコンを設定する
・「リストの編集」で毎日やることリストを編集する
・「交換アイテムの編集」でポイント交換リストを編集する
・毎日やることリストから今日やったお手伝い項目をタップする(ポイントゲット)
・ポイントが貯まったら、ポイント交換リストでアイテムを交換する
(アプリから実物をゲットできるわけではないので、管理する人がご褒美を用意する必要があります)
・これまでの獲得ポイント履歴を確認する
・毎日やることの成功率が高くなってきたら、新しいお手伝い項目、できるといい項目を追加していく

「お手伝い」をきっかけに、子どもの頑張るモチベーションを上げたいという人にもおすすめの「ファミポイ-お手伝い応援-」。興味のあるかたは、ぜひ一度試してみては?
文=矢野 凪紗
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細