小掃除なら無理なく家じゅうをキレイに!【12/8〜12/10】は水まわりと家具家電の下

【12/8〜12/10】は水まわりと普段届きにくい家具の下や家電周りのホコリ掃除

年末の大掃除...気が重いなぁ...という人におすすめの「小掃除」は、1日5分の掃除を積み重ねるもの。整理収納アドバイザーでクリンネストの中里愛子さんが考案した小掃除カレンダーにしたがって11月末から始めれば、年内のうちに家じゅうが整えられます。今回は、12/8(日)〜12/10(火)の小掃除。日曜は少しがんばって水まわり、平日は家具の下や家電の周りのホコリをキレイに!

【画像で見る】1ヶ月かけて少しずつならできそう!年末までの小掃除カレンダー
教えてくれたのは▶中里愛子さん

教えてくれたのは▶中里愛子さん
整理収納アドバイザー、クリンネスト。片づけや掃除などのサポートや家事代行を請け負う、おうちPLUS代表。日常的にラクにキレイをキープする「小掃除」を推奨し、ノウハウを発信している。

毎日チェックしながら進めてみよう!

年末までの間、どこをどう掃除したらいいか、カレンダー形式でご紹介! 平日と土日、タイミングなども考慮してスケジューリングされているから、無理なく続けられます。掃除できたらチェックを入れて、楽しみながら進めてみて。

年末までの小掃除スケジュール


12/8(日)□ CHECK!

土日は少しがんばる!
ためてしまった浴室のカビ、キッチンのヌメリをリセット
毎日使うキッチンや浴室は、日々の小掃除で汚れをためないようにするのが理想。うっかりためてしまった人はここでまとめてしっかりオフ! 
「汚れに塩素系洗剤を吹きかけて5分放置し、水で流すだけでOK。ひどい汚れでなければ、これだけでスッキリします」

カビやヌメリは塩素系の洗剤で

浴室のカビ
1.塩素系のカビ取り剤を吹きかけて

塩素系のカビ取り剤を吹きかけて

2.キッチンペーパーで湿布し、5分放置

キッチンペーパーで湿布し、5分放置

3.水で洗い流す

水で洗い流す


キッチンのヌメリ
1.泡タイプの塩素系漂白剤を吹きかける

泡タイプの塩素系漂白剤を吹きかける

2.5分後、水で洗い流す

5分後、水で洗い流す

それでも取れないときはブラシやスポンジでこすり洗い

それでも取れないときはブラシやスポンジでこすり洗い


12/9(月)~12/10(火)□ CHECK!

家具や家電の下、裏側のホコリを取る
いつもはなかなか手が回らず、ホコリがたまりがちな家具や家電の周りもここでいったんキレイに。
「いつもの掃除機がけのついでに、ちょっと手を伸ばして掃除すればOK。掃除機やフロアモップ、すき間に入り込むハンディワイパーなどで、サッと取ってしまいましょう」

ホコリがたまりやすい台まわり

洗濯パンや冷蔵庫の下は、すき間に入るハンディワイパーが便利!


* * *

水まわりは、塩素系洗剤を駆使して! 家具、家電周りのホコリ取りは、平日2日間なので、事前にどの場所を行うのか決めておいて取り掛かりたいですね!

Instagram-レタスクラブ公式


文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ24年12月増刊号より>




雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 12月増刊号』は「いつものお肉でアガる! 肉おかず」特集!▼

年末年始に作りたいごちそうを、いつものお肉で! 気分が上がる肉料理をたっぷりご紹介します/肉おかずと合わせて作りたい「デパ地下風サラダ」/何かと忙しいこの時期にうれしい「洗い物最小限クッキング」/1日5分で家じゅうがスッキリする「小掃除カレンダー」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜のおかずBOOK」&「おせちシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/映画「勇敢な市民」に出演のイ・ジュニョンさんの撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。※電子書籍に「スヌーピーBIGバッグ」は付属しておりません



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細