1日5分の「小掃除」ラストスパート!正月飾りを飾って完了【12/23〜12/28】

年末の大掃除、毎年しっかりされていますか? 多忙な私たちにとって、大掃除の時間をやりくりするのも大変ですよね。それなら、11月末から1カ月かけて行う「小掃除」がおすすめです! 整理収納アドバイザーでクリンネストの中里愛子さんが考案した小掃除カレンダーにしたがって、いつもの掃除+1日5分で進めていきます。今回はいよいよ最終週。プリント類の整理や年神様を迎えるための準備をしましょう。

教えてくれたのは▶中里愛子さん
整理収納アドバイザー、クリンネスト。片づけや掃除などのサポートや家事代行を請け負う、おうちPLUS代表。日常的にラクにキレイをキープする「小掃除」を推奨し、ノウハウを発信している。
毎日チェックしながら進めてみよう!
年末までの間、どこをどう掃除したらいいか、カレンダー形式でご紹介! 平日と土日、タイミングなども考慮してスケジューリングされているから、無理なく続けられます。掃除できたらチェックを入れて、楽しみながら進めてみて。

12/23(月)~24(火)□ CHECK!
クリスマスパーティーの日はお休み!
「パーティーの準備や片づけをしたり、外食したりとバタバタするので、この2日間は年末の小掃除はしなくてよし! 存分にクリスマスを楽しみましょう」。この日までにできなかった掃除のための、予備日としても。
12/25(水)□ CHECK!
クリスマスツリーの片づけ

クリスマスツリーの片づけも後回しになりがちなので、しっかり予定を確保。「翌日からは正月の準備などでより忙しくなるので、私はクリスマス当日にすぐクリスマスツリーを片づけるようにしています。収納場所は出すときに掃除がすんでいるので、スムーズにしまえます」
12/26(木)□ CHECK!
子どもの学用品やプリント類を整理


26日辺りは、学校が休みに入り、仕事納めの人も多いはず。「子どもが学校から持ち帰った学用品や工作作品を収納しやすく整理しましょう。思い出の作品のほか、不要なプリント類がないかも、ここで見直しを。ついでに収納場所や本棚などのホコリもサッと取って」
12/27(金)□ CHECK!
神棚や床の間、玄関のホコリを取る
正月準備として、神棚や床の間、玄関などのホコリを重点的に。「正月は年神様を迎える行事です。そもそも大掃除も、不浄を嫌う年神様を迎える前に、すす払いをして清浄な場所に整えておくのが目的。そのため、神棚や床の間のほか、出入りする玄関を整えておくこと」
12/28(土)□ CHECK!
正月飾りを飾る

「28日は末広がりの『八』を含むことから、この日に門松やしめ縄、鏡餅などを飾るのが最も縁起がいいとされています。逆に29日は『二重の苦』の意味で縁起が悪く、31日は忌むべき『一夜飾り』になるため避けて」。数字のキリがよい30日に飾ってもOK。
年末の小掃除が完了!

29日と31日は大掃除をするのも縁起が悪いといわれているので、28日までで完了です。日頃から小掃除をしてキレイをキープできれば、あえて年末にしなくてもいいものもあるので、ぜひこれからも小掃除を続けてみてくださいね!
* * *
年末に限らず、掃除が苦手な人ほど、汚れをためずにキレイを保つふだんの小掃除が大事だと実感!(編集:鈴出)
文=徳永陽子
Information
<レタスクラブ24年12月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’24 12月増刊号』は「いつものお肉でアガる! 肉おかず」特集!▼
年末年始に作りたいごちそうを、いつものお肉で! 気分が上がる肉料理をたっぷりご紹介します/肉おかずと合わせて作りたい「デパ地下風サラダ」/何かと忙しいこの時期にうれしい「洗い物最小限クッキング」/1日5分で家じゅうがスッキリする「小掃除カレンダー」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜のおかずBOOK」&「おせちシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/映画「勇敢な市民」に出演のイ・ジュニョンさんの撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。※電子書籍に「スヌーピーBIGバッグ」は付属しておりません
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細