年間1万円以上の節約が可能!? 安くて便利な100円ショップの節約アイテム

安くて便利な100円ショップですが、「なんだかんだ“安かろう悪かろう”なんでしょ?」という声もよく耳にします。そこで今回は、100円とは思えないような便利グッズを紹介していきましょう。
100円とは思えないクオリティーの便利グッズ
9月24日放送の「所さん お届けモノです!」(TBS系)には、100円ショップを知り尽くした達人たちが登場。100円ショップの大手3社が販売している商品の中からおススメグッズを紹介してくれました。
節約アドバイザー・和田由貴が紹介したのは、ザ・ダイソーの「ミニアイロンシート」。通常アイロンをかける際には“アイロン台”を使いますが、意外と収納に困り、値段も平均3,000円とややお高めです。しかし「ミニアイロンシート」はテーブルに広げるだけでアイロン台に早変わり。使い終わったら筒状に丸めてコンパクトに収納できます。
そして、和田が一番注目しているというキャンドゥの「節約ポンプリング」という商品も登場。こちらはシャンプーやリンスが入っている容器のポンプ部分にとりつけるアイテムで、ワンプッシュごとの出る量を少なくしてくれます。1日あたりの使用量の差は微々たるものですが、和田曰く年間に換算すると約1万円以上の節約が可能。手軽にコツコツ節約できる優れものです。

人気女性誌「LDK」の編集部がおススメしたのは、Seriaの「スリムクッキングヘラ」。こちらは料理でペースト状のものを取るときなどに使う“ヘラ”で、先端がちょうどビンや缶の形になっており、隅に残ったジャムなどをこそぎ取ることが出来ます。
中でも注目すべきは、裏側についている謎の突起。例えばジャムをパンに塗った後のスプーンを机に置くと、先端に残っているジャムで机が汚れてしまいますよね。「スリムクッキングヘラ」の場合、置いた時に裏側の突起が先端を浮かせてくれるので机が汚れません。
100円でありながら細かいところまで計算されつくした商品に、視聴者からは「これはマジで買いでしょ! 思わずメモったわ」「なんて考え抜かれた商品なんだ…」「さっそく買いにいったけど全部売り切れてた」との声が上がりました。
まだまだある!知られざる便利な節約グッズ
番組で紹介された商品以外にも、ネットの口コミなどで話題になっている100円グッズはたくさんあります。少し前に話題になったのはキャンドゥの「固いものを切るハサミ」。名前の通り固いものを切るためのハサミで、「プラスチックなら余裕で切れる!」「段ボールもチョキチョキいけるわ」「やわらかいものも切れるしかなりの万能アイテムなのでは?」と評判です。
またザ・ダイソーの「ふわ泡ポンプボトル」は節約に最適。普段の液体ハンドソープが“泡”になって出てくるので、そのまま使うのと比べて消費量を抑えられます。こちらも「本当に使いやすいからおススメ!」「シャンプーとかボディーソープにも使ってる」といった声が上がっており、好評の模様。
普段あまり100円ショップを利用しない人も、さらなる便利グッズを求めて店を訪れてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細