大掃除もタイパを重視!? 「掃除に時間をかけたくない場所」をキレイにする時短掃除術を紹介

今年の汚れは今年のうちに!換気扇掃除にも使えるタイパ抜群のテクニックもご紹介

年末といえば大掃除。しかし家事も育児も仕事も年末ギリギリまで休みがなく、大掃除をしている余裕がない方も多いでしょう。時間をかけずに掃除したい箇所をキレイにできる、タイパのいい方法があったら実践したいですよね。

今回は酸素系漂白剤「オキシクリーン」を販売する株式会社グラフィコが全国の20歳以上の男女1,054人を対象に実施した「2024年の大掃除」に関する意識調査の一部のほか、クリンネスト1級の田邊謙司さんが教える「タイパのいい大掃除」のコツを紹介します!

今年の汚れは今年のうちに落として、気持ちの良い新年を迎えましょう!

【画像で見る】50℃程度のお湯を入れてオキシクリーンを溶かし漬けおくだけ!「換気扇掃除」

約4割の方が大掃除はタイパよく済ませたいと回答!

「大掃除のタイパ意識」オキシクリーン調べ

「大掃除に対して『タイパ』を意識しますか?」という質問に全体の約4割が「タイパを意識する」と回答しました。特に最も若いZ世代は、男性は81.2%、女性は69.7%の方が「タイパを意識する」と回答。年代が若くなるにつれて大掃除は時間をかけて丁寧に行うものではなく、時間をかけずに効率的に済ますものという認識になっているようです。

大掃除に時間をかけたくない場所は?

「時間をかけたくない場所」オキシクリーン調べ

大掃除に時間をかけたくない場所の1位は「寝具」2位は「カーテン」でした。かさばるため自宅で洗うハードルが高く「時間がかかってしまうのでは…」と懸念する方が多いのかもしれません。

最も汚れを溜め込んでいる場所は?

「汚れを溜め込んでいる場所」オキシクリーン調べ

汚れを溜め込んでいる場所の1位は「換気扇・レンジフード」2位は「窓・網戸」でした。換気扇・レンジフードは部品を取り外さないと中が見えないので、日常生活で換気扇・レンジフードの汚れを目にする機会が少ない方も多いでしょう。あまり目にしないからこそどれだけ汚れが溜まっているか予想がつかず、掃除に時間がかかるイメージを持つ方も多いかもしれませんね。

タイパ大掃除におすすめ!オキシクリーンの時短テクニック

ここからはオキシクリーンを使用し、タイパよく大掃除を進める方法を解説します!この方法を使えば掃除に時間をかけたくなかった寝具やカーテン、汚れを溜め込みやすい換気扇・レンジフードを短い時間で手軽にキレイにできますよ!

教えて下さったのはクリンネスト1級の田邊謙司さんです。
田邊謙司

教えて下さったのはクリンネスト1級の田邊謙司さんです

株式会社グラフィコ販売促進部長兼、「オキシクリーン」の公式SNSの“中の人”。
DMで問い合わせを受けることも少なくなく、ひとりカスタマーセンターと言われることも。ほったらかしても、ちゃんと家事になるアイテムで家事をラクに!という「ほったら家事(R)」を提唱している。

オキシ漬けの方法

【基本の分量】
40~60℃のお湯4Lにキャップ1杯(約28g)のオキシクリーン

【用意するもの】
洗い桶/混ぜる棒/ゴム手袋

1. 溶液をつくる

1. 溶液をつくる

漬けおきする洗い桶などに、40~60℃のお湯を用意する。

2. 漬けおく

2. 漬けおく

漬けおき時間は20分程度を目安に。(最大6時間まで)

3. 洗濯をする

3. 洗濯をする

流水ですすいだあと、軽く絞って通常通り洗濯をする。

オキシクリーンを40〜60℃のお湯に溶かすと細かい酸素の泡が発生します。オキシクリーンの細かい泡が付着した汚れやシミを浮かせるので、その後の洗濯で汚れが落としやすくなります。

換気扇掃除のコツ

換気扇の汚れはレンジフード同様、ホコリと油汚れによるもの。油汚れにはアルカリ電解水も効果的なのですが、オキシクリーンなどの粉末タイプの酸素系漂白剤を使用した漬けおきもおすすめです。

二重にしたビニル袋の中に、50℃程度のお湯を入れてオキシクリーンを溶かします。そこに換気扇を漬けおくだけです

二重にしたビニル袋の中に、50℃程度のお湯を入れてオキシクリーンを溶かします。そこに換気扇を漬けおくだけです。

汚れの落ち具合を見ながら、30分程度、漬けおいたらお湯ですすいで完了

フチに残った汚れは、使い古しの歯ブラシを使って落とすとよいでしょう

汚れの落ち具合を見ながら、30分程度、漬けおいたらお湯ですすいで完了。フチに残った汚れは、使い古しの歯ブラシを使って落とすとよいでしょう。

酸素系漂白剤を使用した漬けおきは便利ですが、注意点もあります。金属製の換気扇はアルカリ焼けと呼ばれる変色が起きる可能性があります。特に、アルミは変色しやすい素材ですので、気になる方は使用を控えたほうがよいでしょう。

換気扇に汚れがこびりついてしまっていると、掃除が大変ですよね。タイパ大掃除では、換気扇の汚れもいきなり落とすわけではありません。オキシクリーンで汚れを浮かせて落としやすい状態にしてから、お湯ですすいで落とします。

1点注意してほしいのが、アルミ製の換気扇はオキシ漬けをすると黒く変色しやすい点です。オキシ漬けをする前に、換気扇の素材(アルミや鉄など)を必ず確認してくださいね!

タイパ大掃除で新年を気持ちよく迎えよう!

きれいになった気持ちの良い部屋で新年を迎えたいけれど、家事・育児・仕事で忙しいからできれば時間はかけたくない…タイパ大掃除はそんな忙しい子育て世帯の大きな味方です!

大掃除の時間を短縮できれば、余った時間を大切な家族と過ごしたり趣味を楽しんだりする時間に充てられます。年末年始を少しでも楽しむためにも、タイパ大掃除をぜひ取り入れてみてくださいね!

文=河村夢美

■調査概要
【調査方法】インターネット調査  【調査地域】全国 
【調査対象】47都道府県在住の20歳以上の男女
【サンプル数】1,054人  【調査期間】2024年10月28日(月)~11月4日(月)
【留意事項】各世代の年齢構成は以下のように定義しています。
・しらけ世代以降:1965年~    (59歳~  、n=217)
・バブル時代  :1966年~1971年(53歳~58歳、n=199)
・就職氷河期世代:1972年~1981年(43歳~52歳、n=203)
・ミレニアル世代:1982年~1994年(30歳~42歳、n=231)
・Z世代 :2004年~1995年(20歳〜29歳、n=222)
※グラフ内の数値は小数点第二位以下四捨五入

この記事に共感したら

Information


オキシクリーン


オキシクリーンとは
1997年にアメリカで誕生した洗剤ブランドです。日本には1999年に上陸、酸素の泡で衣類のシミ・汚れを落とす粉末タイプの酸素系漂白剤が人気となっています。衣類、食器、タイルなどの水洗いできる素材に使用でき、家じゅうのほとんどの汚れを落とすことができます。ツンとした刺激臭も無く、小さなお子様のいらっしゃるご家庭にもおすすめです。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細