ふんわり感を左右する!「タオルの干し方」を日本一の洗濯屋さんが伝授

実は部屋干しが正解! 正しいタオルの干し方を確認

日々お世話になるタオル、ふわっと仕上げたいですよね。そのためには、きちんと洗うことに加えて、干し方も重要になるのだそう。日本一の洗濯屋として知られる洗濯ブラザーズの茂木貴史さんに、タオルの乾かし方で気をつけたいことを教えてもらいました。パイルの向きと素早く乾かし終えることがポイントです!

【画像で見る】ニオイ菌を増殖させないために…タオルはどのくらいの時間で乾かすべき?
洗濯ブラザーズ 茂木貴史さん:横浜と東京・世田谷でクリーニング店を営むかたわら、洗濯の楽しさを伝える活動をしている。国内外の有名アーティストの衣装クリーニングや、イベント、セミナー、講演も行ない、メディア出演も多数。著書に『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム) がある。

▶︎教えてくれたのは
洗濯ブラザーズ 茂木貴史さん
横浜と東京・世田谷でクリーニング店を営むかたわら、洗濯の楽しさを伝える活動をしている。国内外の有名アーティストの衣装クリーニングや、イベント、セミナー、講演も行ない、メディア出演も多数。著書に『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム) がある。

ふんわりさせるには干し方が肝心! 触り心地アップ&ニオイを防ぐタオルの干し方

1:パイルが立ち上がるようにタオルを振りさばく

パイルが立ち上がるようにタオルを振りさばいてから干す

洗濯後のタオルはパイルが寝た状態になっていて、このまま乾かすとふわふわ感のない仕上がりに。「まずはパイルが立ち上がる方向を確認し、下に向けてタオルの端を両手で持ったら、10回ほど振りさばきます。パイルが均一に広がって立ち上がったら、潰さないようにして干して」

2:生地が重ならないように、拳1個分を空けて陰干しする

生地が重ならないように、拳1個分を空けて陰干し

タオルが傷まないよう陰干し (室内) を推奨。「ただし、ぬれたタオルどうしの間隔が狭いと乾きにくく、嫌なニオイが発生しやすくなるので、必ず間隔を空けて干すこと」

3:風を当てて5時間以内に乾かし終える

風を当てて5時間以内に乾かし終える

「5時間を超えるとニオイ菌が増殖し始めます。特に寒い時期や湿度の高い部屋で素早く乾かすには、サーキュレーターや扇風機、衣類乾燥機能のある除湿機などを使って効率的に!」

乾燥機を使って乾かせるとベスト!

乾燥機を使って乾かせるとベスト!

「タオルを回しながら乾燥させるので、パイルが自然と立ち上がり、ふっくら感は圧倒的です」。電気代が気になる人は、陰干しして乾かしたあと、仕上げに5分乾燥機にかけるだけでもOK。

すぐに洗濯しないときは、洗濯するまで乾かしておくこと!

使ってぬれているタオルは、洗濯するまで乾かしておく!

使用後もぬれたままタオルを放置するのは、ニオイの原因になるので注意。「タオルハンガーなどを活用して、脱衣所や洗濯機まわりに、タオルの干し場を確保しておくのがおすすめ」

タオルを長持ちさせるには、陰干しがおすすめなのですね。プロのコツを参考に、効率的に干すことでふんわり感をキープしたいと思います!

Instagram-レタスクラブ公式


撮影/合田和弘 イラスト/髙栁浩太郎 編集協力/鈴出智里 

文/さいとうあずみ

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式
<レタスクラブ24年1月号より>


 


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼

今号の料理特集は「にーよん式  夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細