【YouTuber・おうちごっこの子育て】香りでお風呂タイムを楽しみに! ごっこ遊びで習慣作り

温かい風と冷たい風のどちらになさいますか?

どうにか娘の宿題を習慣づけたい!55歳で親になった漫画家の作戦とは/父娘ぐらし それから(1)
『家族を笑顔にする32チャレンジ おうちごっこの子育て1年生』 1回【全6回】


「子どもとどうやって遊んでいいかわからない…」「子どもとどう接していいかわからない…」と日々感じてしまう方も少なくないかと思います。

そんなお悩みを抱えた人に向けてご紹介したいのは、SNS総フォロワー数182万人超(2024年12月現在)の家族YouTuber「おうちごっこ」のヒロアキさんが実践した、家族の絆の深め方です。

「子どもがお風呂に入りたがらない時は?」「子どもが楽しく勉強するには?」など、家族が笑顔になるチャレンジの数々から、親子ならではのお悩みを解消できるヒントが見つかるかもしれません!

※本記事はおうちごっこヒロアキ著の書籍『家族を笑顔にする32チャレンジ おうちごっこの子育て1年生』から一部抜粋・編集しました。


まーちゃん家で暮らす人

まーちゃん家に格差は存在しない。
すべての家族が同じ権力や権利をもつ。
ただし、個々の特性に応じた権限はある。

まーちゃん家で暮らす人


まーちゃん家の三原則

一 家族はそれぞれの人格を尊重し、その価値は平等である。

二 あらゆる事柄において、話し合って解決していく。

三 いつとなく、家族同士の気持ちを共有し、前向きになることを目指していく。

まーちゃん家の三原則

我が家には、年齢、性別、役割などによっての価値の違いはなく、何事も話し合いによって決めていきます。喜びも悩みも共有し、前向きになる方法を考え、実践しています。

何事も話し合いによって決めていきます


ごっこ遊びで習慣づくり
香りでお風呂タイムを楽しみに変える!

香りでお風呂タイムを楽しみに変える!


このチャレンジについて

いい香りの入浴剤で心を癒やし、入浴後も肌と髪の毛、歯のケアは入念に

まーちゃん:「お風呂にテレビがあったらな」って思っていたのは少し前のこと。いい香りの入浴剤で心を癒やし、入浴後も肌と髪の毛、歯のケアは入念に。

「お風呂に入りなさい」という言葉は使いたくないね

ヒロアキ:我が家のお風呂は追い焚き機能がないので、全員が一気に入らないといけない。「お風呂に入りなさい」という言葉は使いたくないね。

夕飯→お風呂→仕事と遊び→就寝という流れが習慣化した

みき:夕食後、なかなか入ろうとしなかった(眠くなって入れない時期もあった)が、少し大きくなって、夕飯→お風呂→仕事と遊び→就寝という流れが習慣化した。

きっかけづくりをしよう!by ヒロアキ

あれだけイヤがっていたのに、お風呂に入ったらなかなか出ようとしないってことありませんか? きっとイヤなわけではなく、行動に移しにくいだけなんだと思います。

▶︎きっかけづくりだけでよい
次の行動に移すことを面倒だと感じることは、大人でもありますよね。今していることを中断したくない、次の行動に魅力を感じないという理由もあるでしょう。それを払拭するのがきっかけづくり。実況中継風に服を脱ぐとか、ダンスをしながらお風呂まで行進するとか、とにかく楽しい雰囲気をつくってお風呂場に誘導を!

「 お風呂に入りなさい!」といってしまうと、強制になります。あの手この手を試しながら、昨日と今日では方法を変えるなどして、毎日、チャレンジしていきます。我が家は最近、入浴剤がお風呂に導いてくれています。

▶︎ご褒美があると意義や目的が失われる
入浴剤はご褒美ではありません。心をリラックスさせるためのアイテムです。入浴の意義は、体をきれいにすることと、疲労をやわらげたり、心を落ち着かせたりすることです。お風呂場にたくさんのおもちゃを置いて、遊ぶことを目的にすると、お風呂チャレンジはすぐに振り出しに戻ります。おもちゃに飽きたら、お風呂に魅力がなくなりますから。本来の意義や目的を果たしたうえで遊ぶのはいいと思います。我が家ではその日の出来事を話し合ったり、言葉遊びをしたりして楽しんでいます。入浴後の肌や髪の毛のケアも一緒にすることで、意義や目的が伝わりやすくなると思います。

▶︎日常生活が自然に流れることで習慣化する
我が家では夕飯を食べて、お風呂、その後に家族のだんらんという流れがお決まりです。「お風呂を先にする? ごはんを先にする?」というのは重要ではなく、一定のリズムを体で覚えることが大事だと思います。まーちゃんが学校から帰って宿題をし、少し遊んでいるとおなかがすきます。そのタイミングで夕食の場面なんです。おなかが満たされたらお風呂、という流れなので、次に自分がするべき行動は理解できています。

といっても時間を区切って、がんじがらめにする必要もないでしょう。大きな流れを体で覚えたら、本人が独自の流れをつくってもいいと思います。

まーちゃん家のお風呂イベント

癒やしアイテム

癒やしアイテム
ミルクティー、花、スイーツの香りがする入浴剤がお気に入り。体を洗ったあとは、湯船で体を温めながら、リラックスしていく。

お肌と髪の毛のケア

お肌と髪の毛のケア
肌に潤いを、髪の毛にキューティクルのケアを。父母がヘアメイクアーティストに扮してモデル(まーちゃん)の美容をケアする。

ホワイトニング

ホワイトニング
歯磨きのこと。肌のケア同様にモデル(まーちゃん)を輝かせていくごっこ遊びをする。今と将来の笑顔のために。

ヒロアキのイケメンワード
強制は絶対にしない 雰囲気づくりで自発性が生まれる

煌びやかな夜景もいいけど、夜空で瞬く星はもっと美しい。さらに星空を見る瞳はすてきだ。その目で見つめられたら、胸が高鳴るよね。雰囲気って本来ある魅力を引き出すものではないだろうか。

魅力は意図的に醸し出せるものではないよね。大切な人の魅力を引き出したいなら、私たちがその環境をつくること。大人になれば自分磨きができるかもしれないけど、モデルや役者の卵を輝かせるのは周りの人たち。どんなスター(星)も輝くまでの過程があるのさ。

強制は絶対にしない 雰囲気づくりで自発性が生まれる


著=おうちごっこヒロアキ/『家族を笑顔にする32チャレンジ おうちごっこの子育て1年生』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細