「子どもに嫌がらず宿題をしてほしい」ミキティの回答は?【藤本美貴さんにお悩み相談してみた】

3人育児をこなすミキティに聞きたい! 終わりなき育児の悩み

毎日忙しさに押し潰されそうになりながらがんばっている皆さま、お疲れ様です。子育て、人間関係、その他諸々。モヤモヤするけれど人には聞きづらい...そんな悩みってありますよね。

そこで雑誌『レタスクラブ』読者の皆さんに、今悩んでいることを大募集! たくさんの応募の中から30~40代の女性の「お悩みあるある」に、ミキティこと藤本美貴さんが答えてくれました。

今回は、子育て編。大人になるまで、子どもの成長に伴って変化する悩みに、終わりはありません。3人のお子さんを育てるミキティが、経験を踏まえてアドバイス!

* * *

【写真を見る】我が家はゲーム機を持たせたくないけれど…
ミキティこと藤本美貴さん:歌手、タレント。1985年、北海道生まれ。2009年に庄司智春さんと結婚し、現在3児のママとして家事、育児、仕事に奮闘中。YouTube「ハロー!ミキティ」の人生相談が大人気。新刊『ミキティ語録 前しか見ない』(CCCメディアハウス) も話題です。

▶︎答えてくれたのは
ミキティこと 藤本美貴さん
歌手、タレント。1985年、北海道生まれ。2009年に庄司智春さんと結婚し、現在3児のママとして家事、育児、仕事に奮闘中。YouTube「ハロー!ミキティ」の人生相談が大人気。新刊『ミキティ語録 前しか見ない』(CCCメディアハウス) も話題です。

悩んでいるよりこの瞬間の人生を楽しんで

テレビ番組やYouTube で、主婦の本音を代弁してくれるコメントに、『レタスクラブ』読者も共感している人が多い藤本美貴さん。いつもポジティブでいられる秘密とは?
「私も毎日悩みは尽きません。でも結局なるようになりますよね。だから悩んでいるより、人生を楽しんだほうがいいと思うんです。幸せはいろんな形があるけれど、自分の幸せは自分でつくる、そう考えるときっと気持ちがラクになると思います」
そんなミキティのアドバイスには心がちょっと軽くなる、お守りみたいなメッセージが詰まっています。

いくつになっても尽きない! 子育ての悩みにミキティがアドバイス

ゲーム機を持っていない子どもは仲間はずれに!?

ゲーム機を持たない子どもが仲間外れにされないか心配!

Q:わが家はゲームを買わないと決めています。これからゲーム機を持っていないことで仲間外れになったりしないかと心配です。(45歳・はるるんさん)
A:そこまで悩むならゲームを買わないと決めなくてもいいのでは?
「ゲームの問題だけで仲間外れになるとは思えないけど、うちの息子を見ているとゲームで友達とつながっていることがあるのも確か。心配なら今から『ゲームを買わない』と決めなくてもいいのでは? 買わずにすめばいいなぁくらいに軽く考えたほうがきっと気がラク。例えばゲーム機を買っても、遊ぶのは1日何時間までなどルールをつくるという方法もありますから」


親も子も試練のとき。「反抗期」に効く薬って?

高2息子の反抗期...上手な対処法が知りたい!

Q:反抗期の息子 (高校2年) は何も話してくれません。反抗期の子どもへの対処法は? (39歳・ゴリラの飼育員さん)
A:反抗期に効く薬はありません。「あ~来た来た反抗期」で流しましょ!
「先輩ママたちに聞くと、ホルモンのせいだから反抗期に効く薬はないっていいます (笑) 。だから、私も子どもの機嫌が悪かったら深追いしないで『来た来た反抗期~』と思って放っておいて、調子のいいときに声をかけます。終わらない反抗期はありません」


「宿題」問題をズバッと解決?

宿題を嫌がらずにさせる方法や一緒にやる方法は?

Q:宿題を嫌がらずにさせる方法や一緒にやる方法を知りたいです。(43歳・SIさん)
A:宿題は一緒にやらなくても、やらざるをえなくなる約束をつくっては?
「うちの場合、小学2年生ごろまでは宿題を一緒にやることもありましたが、今は子どもに任せています。でも『宿題を終わらせないとテレビもゲームも一切ダメ』が約束。子どもたちはやりたいことをしたいからまず宿題を終わらせています。嫌がったときは『それはあなたの宿題でママのじゃないから、やらなくて困るのはあなただよ』と伝えています」

* * *

悩みにとらわれているときは、「こうしたい」「こうしなきゃ」というこだわりや思い込みもあるのかも。ミキティみたいに一歩引いて流すテク、試してみたいですね!


撮影/布川航太 ヘア&メイク/氏家恵子 編集協力/山本美和

文/さいとうあずみ

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式
<レタスクラブ25年2月号より>




雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

料理企画では、納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使ったMizukiさんの腸活レシピをたっぷりご紹介! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。/1皿完結!「からだ整う食べるスープ」/身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」/明日の自分がラクになる「予防掃除」/【とじ込み付録】ゆでるだけじゃもったいない!「ブロッコリーのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細