- 1
-
2
「竜髭菜」「芽花椰菜」はなんと読む?読めたらすごい野菜・果物の漢字36選
辣韮
ラッキョウ。辛いという意味がある「辣(ラツ)」と、ニラの意味がある「韮(キュウ)」が組み合わさり、「辣韮(ラッキュウ)」となり、ここから転じて「ラッキョウ」となりました。
薇
ゼンマイ。昔、早春の若葉が小銭の大きさで渦巻き状になっている姿から、「銭巻(ぜにまき)」と呼ばれていました。それが転じて「ぜんまい」となりました。「紫萁」とも書きます。
大蒜
ニンニク。「忍辱(にんにく)」から来たという説があり、寺で食用を禁じられ強烈な臭気を隠して食べたことに由来するとされます。
棗
ナツメ。夏に芽が立つことから「夏芽(なつめ) 」が語源とされています。
占地
シメジ。「地面を占領するほど一面に生える」ことから「占地」の漢字が使われています。このほかにも「湿地」という漢字もあり、こちらは「湿った地に生える」ことに由来します。
柘榴
ザクロ。平安時代に中国から来ました。「石榴」とも書き、元は「安石榴」とも書きました。この安石は古代の中央アジアの国の名前で、ここから中国にもたらされたと考えられます。漢名であるこれらの中国での読みが転じてザクロとなりました。
慈姑
クワイ。葉の形が鍬(クワ)に似た芋だったため「クワイモ」と呼ばれており、その後転化したとされます。1つの根にたくさんの実がつく姿が、子供を慈しみつつ哺乳する母(姑)のように見えることからこの漢字が使われているとされます。
桜桃
サクランボ。元々は桜の実を擬人化した「桜の坊」から転じた「さくらんぼう」と呼ばれていました。現在食べられているものは主にセイヨウミザクラであり、漢字はミザクラの漢名です。
鳳梨
パイナップル。姿形が松ぼっくりに似ていることから「松(pine)の果実(apple)」が語源となっています。“apple”は本来広義の「木になる果実」を表す言葉でした。また、漢字の鳳は伝説の鳥です。その立派な見た目から名付けられたのかもしれません。
菠薐草
ホウレンソウ。「波稜」は現在のイランかネパールあたりの地名を指し、ここから中国にもたらされたことから草冠をつけた「菠薐」という漢名となり、さらに草の字が追加されました。
塘蒿
セロリ。昔はヨモギの仲間と考えられていたようで、「塘」はため池、「蒿」はヨモギを意味します。また、「清正人参」とも書くことができます。これは朝鮮出兵時に、加藤清正がヨーロッパ原産のセロリを日本に持ち帰ったことに由来します。
鰐梨
アボカド。ゴツゴツした表面がワニの背中の皮に似ていることから、「鰐」の漢字が使われるようになりました。英語でもワニと梨の言葉をつないで「アリゲーターペア」と言われます。
玉蜀黍
トウモロコシ。「トウ(唐)」と「モロコシ(唐土)」の2つの中国の呼び名が名前に入っています。明治より古くは中国から輸入されており、日本のキビに似ていたことから「モロコシキビ」と呼ばれていました。また、室町時代に始まった勘合貿易以来、輸入品には「唐」をつける習慣があったため「トウモロコシキビ」となり、さらに「キビ」が省略されたため「トウモロコシ」となりました。
無花果
イチジク。花嚢(かのう)の中にある小さな白い花が外からは見えないため、このような漢字が使われています。中国語では「映日果(インヂクヲ)」とも書き、この読みが変化して「イチジク」となったという説があります。
竜髭菜
アスパラガス。アスパラガスは茎が伸びると竜の髭のような多くの細い葉が出てくることから、この漢字が使われるようになったとされます。ちなみにアスパラガスの名前は、古代ギリシャ語の「裂ける」が由来です。
万寿果
パパイヤ。名前の由来はカリブ海沿岸地域で呼ばれていた「アババイ」から。また「蕃瓜樹」とも書きます。
彌猴桃
キウイ。本来は商品名であり、ニュージーランドに棲息する鳥の「キウイ」から名づけられました。この鳥のキウイの見た目に果実が似ていたためです。元々の植物名は「オニマタタビ」で、漢字の彌猴桃は中国名です。
芽花椰菜
ブロッコリー。「茎」という意味のイタリア語“brocco(ブロッコ)”に由来します。和名は「メハナヤサイ」と言い、漢字はこれとリンクしています。ほかにも漢字で「緑花椰菜」とも書きます。ちなみに「花椰菜」で「カリフラワー」と読みます。
【著者】けんたろ
国公立大学院卒業後、営業マンとして社会人生活をスタート。趣味のクイズや読書を通じて言葉の奥深さを実感。「昨日よりちょっぴり賢いあなたへ」をモットーに、会話が苦手な方の話のネタや、勉強が苦手な方の興味を引く言葉の知識やクイズを発信中。Xフォロワー8.7万人(2024年11月時点)、メディア紹介多数。Voicyパーソナリティとしても活動。
X https://x.com/kenlife202010
voicy https://voicy.jp/channel/3730
著=けんたろ/『けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細