ちょっと特別な食卓にしたいとき。「三陸・常磐」エリアの海の恵みをお取り寄せで堪能しよう

PR
三陸・常磐が生む絶品の海の幸を食卓へ!

毎日、家族のための食事作りに忙しい私たち。
普段は簡単なおかずで済ませてしまいがちかもしれませんが、たまには新鮮な海の幸を食卓に並べて、いつもと違う特別な時間を過ごしてみるのもよいですよね。

「でも、魚介を調理するのはちょっと大変…」という方におすすめなのが、オンラインショップ「UMIUMART」です。

炙り牡蠣

例えば、直火で炙ってじっくりと低温熟成された炙り牡蠣は、見るからにおいしそう! こんな高品質な魚介類が獲れる東北「三陸・常磐」エリアの海の幸を、家庭でおいしく楽しんでもらうための水産加工品専門のECサイトが「UMIUMART」なんです。

三陸・常磐エリアは、栄養豊富な親潮と黒潮が交差し、世界三大漁場とも称されています。伝統的な職人の技術やこだわり、食文化が詰まった三陸・常磐の水産加工品は、味、香り、栄養価、保存性の点でも高品質揃いです。

「世界三大漁場」の一つとされている三陸・常磐エリア

“うみ”の“うまい”から名付けられた「UMIUMA」は、東日本大震災を乗り越えて三陸・常磐で水産加工品を作り続ける人々や地域を応援するブランドです。

俳優の戸塚純貴さんを「うみうまキャプテン」として起用

俳優の戸塚純貴さんを「うみうまキャプテン」として起用したプロモーション活動や、全国の飲食店と連携したフェアの実施など、三陸・常磐の水産物の魅力を広く伝えています。「UMIUMART」は、ブランドサイト「UMIUMA」からアクセスすることもできます。

いつもの食卓をちょっぴり贅沢に彩る「UMIUMA」なグルメ

「UMIUMART」人気No.1の商品は、帆立の貝柱のお刺身「山神 玉雫(たましずく)」。

山神 玉雫(たましずく)

キラキラと光る帆立の貝柱は、包丁を入れると吸い付くような弾力があり、口に運べば、とろけるような甘みと、濃厚な旨味が広がります。

300gとたっぷりサイズで届くので、色々な食べ方を楽しめるのもうれしいポイントです。生のまま食べてもいいですが、おすすめなのはバター焼き! 表面はこんがりと焼き色がつき、中はふっくらとジューシー。バターの香りが、さらに食欲をそそります。

■山神 玉雫(たましずく)
内容(規格):300g
価格:3,800円(税・送料込)

「炙りセット」はむきたての牡蠣に帆立、ほや、つぶ貝を煮込んで下味をつけ、直火で炙ることで旨みを凝縮した、三陸の海の幸を丸ごと味わえるセットです。

炙りセット(牡蠣・ほたて・ほや・つぶ)


魚介の中から溢れ出る旨み“潮”のみで煮込む「潮煮製法」のため、無添加商品であることもポイント! 「何も足さず、何も引かず、三陸そのままを食卓に乗せるお手伝い」というをコンセプトそのままの、三陸の恵みを堪能できます。

炙りセット(牡蠣・ほたて・ほや・つぶ) 
内容(規格):炙り牡蠣(50g)×1個 ・炙りほたて(50g)×1個 ・炙りほや(50g)×1個 ・炙りつぶ(50g)×1個
価格:3,400円(税・送料込)

三陸でしか食べられないはずの味が口いっぱいに広がる一品が「三陸海宝漬」。

三陸海宝漬

柔らかく煮上げた三陸産あわびのスライス、柔らかな食感のいくら醤油漬、細切りした柔らかなめかぶなどを特製の醤油ダレにつけた海宝漬は、ご飯に乗せるだけで豪華な海鮮丼に!

届いた状態のまま冷凍保存すれば90日間保存可能なので、大切な方への贈答品としても喜ばれるはずです。

三陸海宝漬 
内容(規格):350g
価格5,800円(税・送料込)

三陸・常磐エリアの生産者たちの想いを食卓へ!

ブランドサイト「UMIUMA」では、東日本大震災を乗り越えて水産加工品を作り続ける皆さんのこだわりや愛に触れることができます。

気仙沼漁港で水揚げされたかつおなどを原料にしたさまざまなオリジナリティあふれる商品を展開しているのが、気仙沼ほてい株式会社です。

気仙沼ほてい株式会社 常務取締役 小松浩信さん

気仙沼ほてい株式会社 常務取締役 小松浩信さん

「当社では、“全員が開発部員”という意識を持って商品作りに取り組んでいます。新メニューを開発した社員を表彰する制度が昔からあり、また、既存の商品をどうすればもっと食べやすく、よりおいしくできるかを常に全員で議論しています」(小松さん)

気仙沼ほてい株式会社の「おつまみ鰹とチーズ」

昨年発売された 「おつまみ 鰹とチーズ」も、社員のアイデアの一つです。特製醤油だれで味付けされたかつおに、コロッとした濃厚なチーズが添えられ、お酒に良く合うおつまみにぴったりな商品です。

そして、2011年の東日本大震災で大きな揺れに襲われた茨城県かすみがうらにある小沼水産株式会社。1904年の創業からいまにいたるまで佃煮などを製造・販売しています。

小沼水産株式会社の「佃煮」

同社は、創業当初から変わらず、素材や調味料、調理方法にこだわりながら、伝統の味わいを守り続け、常に改良を重ねてきたそうです。

小沼水産株式会社 専務 小沼敏也さん

小沼水産株式会社 専務 小沼敏也さん

小沼さんは「片付けをしながら、とにかく煮られるものは煮て、福島に出荷しました。目の前のことで必死でしたが、このようにして誰かの役に立てることがあるんだと実感しました」と震災当時のことを話します。

その後に起こった原発事故による風評被害では甚大な影響を受けながらも、営業スタイルを根本から見直し、展示会に積極的に参加するなどの地道な努力を重ね、新たな商品開発にも挑戦し続けているそうです。

   *     *     *

三陸・常磐の海で獲れた新鮮な魚介を、心を込めて加工し、全国の食卓へ届ける水産加工会社さんたち。そうした想いも乗せた「UMIUMART」の商品をおいしく食べることが被災地支援につながります。

お子様からご年配の方まで、家族みんなが笑顔になること間違いなし! ぜひ「UMIUMART」をチェックして、宝物のような商品を見つけてみてくださいね。

文=山上由利子

東北のうまいものが集うサイト「UMIUMA」

三陸・常磐の海のうまいものを手軽にお取り寄せできる「UMIUMART」(ウミウマート)

この記事に共感したら

Information

「UMIUMA」はこちらから
「UMIUMART」はこちらから

東日本大震災の被災地における水産加工業の復興支援について詳しくはこちら▶復興水産加工業販路回復促進センター

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細