韓国の大学生活とは?韓国ドラマで見る大学生のリアル/大切な人と気持ちがつながる韓国語(6)

韓国の大学生活とは?

「アンニョンハセヨ」だけじゃない!韓国語挨拶のバリエーション/大切な人と気持ちがつながる韓国語(1)
『大切な人と気持ちがつながる韓国語』6話【全10話】


ネイティブの気持ちと一緒にフレーズを学ぶ、今までにない韓国語学習!

翻訳アプリで訳してみてもどこか違和感が…。教科書通りに訳しても何かがおかしい…。それは、ネイティブの真意や慣習、文化的背景を十分に理解できていないからかもしれません。

SNS総フォロワー数100万人超えを誇るBANGTAN LAB管理人のヨンファさんは、日本生まれ、韓国在住23年目。韓流ブームの最前線で、数々の韓流イベントの通訳、日韓企業の通訳翻訳などを経験してきました。

本記事では、ヨンファさんによる、ネイティブの気持ちを知り、より深くコミュニケーションを取るための実践的なヒントを紹介。 留学や推し活をはじめ、さまざまなシーンで役立つ、韓国語を学ぶすべての人にとって大切なニュアンスが学べます。

※本記事はコ・ヨンファ(著)、ハン・ソヘ(監修)の書籍『大切な人と気持ちがつながる韓国語』から一部抜粋・編集しました。


大学生活は、「よく学び」「よく遊び」「よく戦う」

韓国での大学進学率は約70%超で世界的にみてもトップクラスです。有名な芸能人も大体が大卒です。そして、びっくりするほどみんなよく勉強します。試験期間中には、早朝から席取りをしないと図書館がすぐに満席になってしまうほどです。

一方で「よく遊ぶ」「よく闘う」というのも韓国の大学生の特徴です。キャンパス内には本格的なテニスコートやサッカー場、バスケットボールコートなどが完備されていて、いつも学生たちが汗だくで運動しています。また、スポーツの「運動」ではなく、いわゆる「学生運動」も活発で、デモの光景もしばしば見られます。1980年代の民主化運動では、学生たちの大規模なデモが社会を変える力となりました。現在でもその精神は受け継がれ、社会問題に積極的に向き合う姿が見られます。

ドラマで見る韓国の大学生活

韓国の大学生活は、ドラマでも頻繁に描かれています。これらの作品を通じて、韓国の大学生活の多様な一面を楽しめます。

『모래시계(モレシゲ)』(邦題『砂時計』)
学生運動が激しかった時代の社会的な葛藤を描く。

『응답하라 1994(ウンダパラ)』(邦題『応答せよ1994』)
友情や恋愛、家族の絆がテーマ。当時の大学生の姿もリアルに描写。

『치즈 인 더 트랩(チジュ イン ド トゥレプ)』( 邦題『チーズ・イン・ザ・トラップ』)
現代の大学生活を舞台に、勉強や恋愛、学生同士の駆け引きを描く。

大学生活を彩るイベント

ドラマや映画の中にも出てくる、韓国の代表的な大学のイベントもいくつかご紹介しましょう。

MT(Membership Training)
新入生歓迎の合宿イベント。ゲームや飲み会で親睦を深めます。ドラマで恋が芽生える定番シーンの舞台でもあります。

동아리(トンアリ・サークル活動)
音楽、スポーツ、文化交流、ボランティアなど多彩な活動が盛んです。

대학 축제(テハクチクチェ・大学祭)
韓国の大学祭はとてもゴージャスです。延世大学の「아카라카(アカラカ)」など、K-POPアーティストも出演するコンサートが開かれることもあります。


・本記事に登場する主な単語は、日本語訳を付け加えながら、できるだけハングル表記にしています。同様に、映画やドラマ、曲のタイトルも、韓国語タイトルを掲載し、邦題を補足しています。これを機に、ぜひハングル表記も覚えてみてください。

・発音表記は、連音・鼻音化などの発音ルールに則っていますが、あくまでも目安としてご活用ください。

・本記事は、2025年1月現在の情報です。


著=コ・ヨンファ、ハン・ソヘ/『大切な人と気持ちがつながる韓国語』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細