ご飯泥棒「もろみ納豆」とは? 芸能人が愛した出身県の定番“朝ごはん”

#食   
長崎県の朝食の定番「もろみ納豆」


“朝食”は一日を乗り切る上で欠かせない栄養源。食卓に並ぶ料理には、各家庭によって様々なこだわりが詰まっていることでしょう。しかし普段は“当たり前”だと思って食べているメニューでも、他の地域の人たちにとっては“個性的な朝食”に思えるようです。

 

個性的な“県民”の朝食


10月12日に放送された「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」(読売テレビ系)で、県民の“朝ごはん”が取り上げられました。

青森県の定番朝ごはんは「なんばんみそ」。手作りで作る家庭も多く、青森県出身の女優・木野花は「よくおばあちゃんとか母親が作る」とコメント。炒めた野菜や、シソの実などを味噌に入れてからめるそうです。

【写真を見る】青森県民にはおなじみ『元祖コムラのなんばんみそ』(コムラ醸造株式会社)


一方で日本列島の南側、長崎県の朝食は「もろみ納豆」と「オコゼの味噌汁」が定番。長崎県出身の草野仁によると、「もろみ納豆」は現地だと「納豆みそ」と呼ばれるそうです。中に入っている大豆は一般的な納豆と違い、独特の“ネバネバ”や“臭い”がないのが特徴。これに昆布と生姜、味噌を合わせたものが「もろみ納豆」。かなりご飯と合う様で、草野は「もろみ納豆」を「ご飯泥棒」と称していました。

そして大阪の定番料理は「バターと砂糖をまぶした分厚い食パン」。大阪の食パンはとにかく分厚いのが特徴だそうで、内藤剛志は「東京来てビックリしたんは(パンが)薄いってこと」と語っていました。内藤曰く、大阪の朝ご飯で出るのは“3つ切り”か“4つ切り”がほとんど。この理由を彼は、たこ焼きやお好み焼きなどと同じ「粉もん文化」の延長だと分析しています。

この他にも、「おみ漬け納豆(山形県)」「おっきりこみ(群馬県)」「豚味噌(鹿児島)」といった様々な個性溢れる朝食が登場。視聴者からは「どれもすごいご飯に合いそう!」「白米が食べたくて仕方がない… 夜に見るんじゃなかった」「豚味噌が紹介された! これは定番の朝ごはんだよね」との声が上がりました。

『黒豚みそ』(キンコー醤油)


 

他にも様々な“ご当地朝食”が!


番組で紹介されたもの以外にも、日本には数多くの“ご当地朝食”があります。今年3月より温泉旅館ブランド「星野リゾート 界」では、「ご当地朝食」を通年で提供。甘辛く味付けした野菜をワサビでいただく「治部煮(石川県)」や、具だくさんの醤油ベース汁「鬼子蔵汁(栃木県)」など、各地の郷土料理を活かした朝食が登場しています。

その他ネット上では、「広島県民だけど家は朝から“お好み焼き”が食卓に出てきたな」「我が家だけかもしれないけど、群馬県民の食卓って朝から“モツ煮”が出てこない?」「秋田の実家ではほとんど毎日砂糖を納豆に入れて食べてた」との声が上がっていました。

当然、各家庭によっても出される料理は違いますが、朝食には地域によって様々な特徴がありそうですね。

この記事に共感したら

Information


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)