話す場面でも役に立つの? 生成AIにコミュニケーションのサポートをお願いしよう

AIは話す場面でも役立つの?

【画像を見る】初心者必見!はじめてクラウドソーシングを使うときに決めたい4つのこと
『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』 4回【全8回】


ChatGPT、Gemini、Copilot…様々な場所で「生成AI」のことを聞く機会が増えた昨今ですが、そもそも生成AIがなんなのか、どのように使えるのかというのは知らない人が多いかもしれません。

生成AIとは、テキストの生成や情報の整理などに役立ってくれる技術のこと。しかしデータサイエンティストのからあげさんが言うには、「質問になんでも答えてくれる頭のいい友だち」なんだそう。

「プロンプト」と呼ばれる指示文を用い、「頭のいい友だち」である生成AIを上手に扱う方法を、からあげさんが教えてくださいます!

コミュニケーションのサポート

Q:文章の作成に便利なのはわかったけど、話す場面でも役立つの?
A:読み原稿作成はもちろん、音声会話認識が可能な生成AIなら、面接などの会話練習もできますよ

仕事が長く続けられるかどうかは、一緒に働く人たちとの良好な人間関係にかかっていると言われます。自己紹介、面接、職場での悩み相談など、さまざまな場面でのコミュニケーションが重要です。これらの場面では、適切な言葉選びと事前の準備が成功の鍵となります。AIを活用して準備することで、自信を持って臨むことができます。AIを味方につけて、より良い職場関係を築きましょう。

おまかせ!プロンプト
「自己紹介を考えて」

ChatGPT Gemini Claude Copilot

自己紹介は新しい職場や交流の場で自分を知ってもらう大切な手段です。AIを使って準備をし、第一印象を良くしてみてはどうでしょうか。「自己紹介の内容を考えて。営業を8年している30歳で、趣味は読書と旅行」とプロンプトを入れると、以下のような案を出してくれます。この回答をもとに、自分の言葉で調整したり、具体的なエピソードを追加したり、活用してみてください。

以下回答
はじめまして、[名前]30歳です。
前職では8年間、営業として顧客との関係構築や新規開拓に携わってまいりました。この経験を活かし、新しい環境でも積極的にコミュニケーションを取り、チームに貢献していきたいと考えています。
プライベートでは読書と旅行を楽しんでいます。読書を通じてさまざまな知識や視点を得ることができ、旅行では新しい文化や人々との出会いが私の視野を広げてくれます。これらの経験は、仕事においても柔軟な思考や多様性の理解に繫がっていると感じています。
どうぞよろしくお願いいたします。

おまかせ!プロンプト
「面接の練習相手がほしい」

ChatGPT Gemini Claude Copilot

就職や転職の面接は多くの人にとって緊張する場面です。AIを使って練習をしておくことで話す言葉に自信を持ち、緊張を和らげる手助けになります。「就職の面接練習をしたい。面接官になって質問をして」とプロンプトを入れると、次のような質問をしてくれます。

1 あなたの強みと弱みは何ですか?
2 この会社を選んだ理由は何ですか?
3 過去にぶつかった課題と解決した方法を教えてください。

テキストでのやりとりも良いですが、音声認識が可能なAIだと声でのやりとりができ、よりリアルな面接の練習になります(2024年12月時点でChatGPTのパソコンとスマホアプリ、Geminiのスマホアプリで音声会話が可能)。

記事を参考にするときは

・ 生成AIは回答を間違えることがあります。生成AIが回答した情報は、確認の上、必ずご自身の責任のもとご使用ください。
・ 2024年12月時点の情報が掲載されています。生成AIは日々進化しているので、本の内容と異なる場合は、AI提供元の情報を優先してください。
・ 生成AIは毎回異なる回答をします。記事と同じプロンプトを入れても、回答は同じにはなりません。
・ AIが生成したコンテンツ(文章・画像)の商用利用に関しては、AI提供元の利用規約等をご参照ください。
・ 掲載の内容には細心の注意を払っておりますが、万が一本記事の内容によって不測の事故等が起こった場合、著者、出版社はその責を負いかねますことをご了承ください。

【著者プロフィール】
データサイエンティスト。多数の商業誌・Webメディアにも記事を寄稿。好きな食べ物は、からあげ。愛用プロンプトは「(失敗したときに)ミスして落ち込んでいるのでやさしくなぐさめて」。

※本記事はからあげ(著)、いまがわ(漫画)、ずっきー(文)の書籍『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』から一部抜粋・編集しました。

著=からあげ、漫画=いまがわ、文=ずっきー /『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細