子どもたちに部屋を片づけさせるのは無理?一緒にやるようになったきっかけ/子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ(7)

参加してきた!

「今まで一回も自分からしなかったのに!」子どもが挑戦するようになった伝え方
『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』7話【全15話】


日々の暮らしの中で困っていた子どもの行動が、親の「言葉がけ」で変わる!

3歳と2歳の兄妹を育てる新米夫婦のマコさんとユウさん。一筋縄ではいかない育児にしんどさを感じていたなか、「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」のスペシャリスト島村華子先生のアドバイスによって、新たな視点や気づきを得られ気持ちがとてもラクに!
「言葉がけ」で変わる子どもの反応に感動し、子どもの心のなかが少し理解できてイライラが減少。子育てがラクになり、肩の力を抜くことができるヒントがいっぱいです。

※本記事は島村華子監修、てらいまき著の書籍『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から一部抜粋・編集しました。


登場人物

新米夫婦のマコとユウ

マコとユウ:子育て中の新米夫婦。マコはイラストレーター・漫画家、ユウはコロナで在宅勤務が増えた会社員。

きょうりゅうが大好きなアララ

アララ:きょうりゅうが大好きな3歳半。あまり言うことを聞いてくれない。

マイペースで食いしん坊なユララ

ユララ:マイペースで食いしん坊な2歳児。気の強さを感じて、ママのマコは心配。

幼児教育の教員育成に携わる華子先生

華子先生:島村華子先生。子どもに対する絶対的な尊敬・尊重を基盤にする「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」についてくわしい児童発達学の研究者。上智大学卒業後、カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学で博士号を取得(児童発達学)。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員育成に携わる。

片づけをしない子どもに、どう言えばいい?

もう嫌だ

きれいの基準

全然違います

目的を捉え直しましょう

ゲーム性を持たせるんです

赤のブロックだけ片づけるぞ~


Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細