- 1
-
2





華子先生のアドバイス:できないときには、大人の聞く姿勢が大事
子どもがどう感じているのか、心と耳を傾けることがなによりも大事です。大人が一言目で子どもの思いを抱きしめられるかどうかで、その先の親子のコミュニケーションに大きな差が出てきます。態度や行動など、言語以外のメッセージにも注意を払いましょう。どんな感情であっても否定せずに、言葉にして受け止め、子どもが安心できるような心理的環境を作ってあげてください。子どもが甘えてきているときは、甘えさせてあげてください。ただし、すべての感情を受け入れることは大切ですが、行動のすべてを受容したり、子どもの要求につねに迎合したりするなど、境界線を引かないのは違います。選択肢を提案したり、ゲームを取り入れたりして、子どもが楽しく協力できるように物理的環境も整えていきましょう。
監修=島村華子、著=てらいまき/『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細