足元からインナーまで、お肌の悩みを解決!毎日を快適に過ごすアイテムが鈴木靴下から登場

靴下やストッキング、インナーなど、毎日身に着けるアイテムこそ「いいもの」を使いたいですよね。特にこれからの季節は、温度や湿度が上がるので、肌触りのいい素材や、付け心地のいいアイテムを使いたい人も多いのでは?
1958年(昭和33年)に創業された「鈴木靴下」は、「いいものを長く」を合言葉に、自社で独自開発した「米ぬか繊維の靴下」をはじめ、人気商品を多数扱う会社です。靴下やレッグウォーマーなどの自社製造品に加え、ストッキングやインナーなど豊富な展開がされています。
今回はそんな「いいもの」にこだわった「鈴木靴下」の人気商品5つをご紹介します!
1. 元CA開発!気になる足のニオイに「Flight Stockings」

ストッキングを履くときに気になる汗ムレ、臭い。これからの季節は、暑くなってきて汗もかきやすいので特に気になりますよね。
元キャビンアテンダントが自身の経験をもとに開発した「Flight Stockings(フライトストッキング)」は、そんな悩みに応える消臭ストッキングです。

Flight Stockingsに使われている『TioTio(R)プレミアム加工』は、汗の臭いのもととなる「アンモニア」「イソ吉草酸」「酢酸」に対して、高い消臭効果を発揮。ストッキング全体の消臭効果が期待できるそう。
※ハイブリッド触媒(R)は株式会社サンワード商会と国立大学法人大阪大学産業科学研究所との連携研究契約によって生まれた多機能型触媒です。
※「TioTio(R)」「ハイブリッド触媒(R)」は、(株)サンワード商会の登録商標です。

足先とつま先には「綿」を編み込んでいるため、足裏の汗を吸収。靴のなかが汗でびっしょりになるのを防いでくれます。

履くときに伝線してしまった!とならないよう、NISSHINBOモビロン(R)低温融着スパンデックスを使用。万が一穴が開いても伝線しにくい仕様になっているそう。履き替え回数が減るのは嬉しい点ですね。
2. 手のひらサイズで持ち運びやすい!25000足以上売れた「ケータイウォーマー」

朝晩の冷え込みや、気温が高い日の冷房対策に、さっと取り出して使えるアイテムがあったら便利ですよね。「ケータイウォーマー」は、その名の通り、手のひらサイズでコンパクトに持ち運べる、腕や足に使えるウォーマーです。なんと、これまで25000足以上が売れたそう!

1足あたりはたったの20グラム。持ち運びしやすく、カバンに入れてもスペースをとりません。また、ケータイウォーマーは、安心の日本製で、自社工場で生産から出荷まで行っています。素材は熱を逃しにくいポリプロピレンが使われています。

冷えを感じたときに、デニムの下やスーツの下などに履けるのも嬉しい点。薄手なのでパンツの下に履いても着ぶくれしにくく、必要な時に足元を温め、暑くなればすぐに外せます。オフィスでの冷房対策や、旅行先での温度調節にもぴったり。一つ持っているだけで、様々なシーンで「あってよかった」と思える安心感を与えてくれそうですね。
3. 履くだけ簡単!ツルツルなかかとを目指したい人に「米ぬかシリコン薄手トゥレス」

忙しい毎日を過ごしていると、自分のボディケアは後回しになりがちですよね。特にかかとは、気づくとガサガサになっていることも…。「米ぬかシリコン薄手トゥレス」は、毎日を頑張る人のための、かかとケアができる靴下です。

靴下の内側には、米ぬかオイル配合のシリコンが入っています。米ぬかシリコンの特徴は、シリコン膜が皮膚からの水分の蒸散を防ぎ、肌を柔らかく保ってくれること。また、シリコン膜の米ぬかオイルが、お肌を優しく包み込みます。ゴワつきも感じにくくなっているそう。

クリームを塗って乾くのを待つ手間もなく、手持ちの靴下と重ね履きも可能です。毎日のかかとケアが苦手な方でも、これなら無理なく続けることができそうですね。サンダルを履くこれからの季節に向けて、今からかかとケアをするのにもぴったりです!
4. 窮屈さから解放される「締め付けない靴下 ショート丈」

「靴下を脱いだらくっきりゴム跡がついている…」「夕方になると締め付けが気になって痒くなる」そんな経験はありませんか?些細なことでも、毎日続くとストレスになりますよね。
そんなお悩みを解決するのが「締め付けない靴下 ショート丈」。足首部分の締め付けをなくし、ゆったりとした履き心地を実現しています。

さらっとシャリ感がありながら、米ぬか天然由来成分により滑らかな肌触りになっています。保湿性・抗菌防臭・消臭機能も兼ね備えている靴下なのだそう。
保湿性のある「米ぬか繊維」は、米ぬか天然由来成分を練り込んでいます。洗濯を繰り返しても、この成分は持続するのだとか!

薄手タイプの米ぬか春夏素材は、蒸れやすい夏場や、冷房対策にもちょうどよさそうです。これからの季節は、サンダルと合わせて履くのもおしゃれですね!
5. 素肌にやさしい着心地の「米ぬかタンクトップ」

インナーの素材が合わなくてチクチクしたり、乾燥で肌が痒くなったり…。デリケートな肌を持つ人にとって、インナー選びは重要です。そんな肌への優しさを第一に考えて作られたのが、「米ぬかタンクトップ」。奈良県の職人さんの縫製で丁寧につくっています。

内側には、保湿性に優れたしっとり滑らかな米ぬか繊維を使用。乾燥しがちな肌を優しく包み込みます。さらに、縫い目やタグを外側に出すことで、肌への刺激を徹底的に軽減。まるで体の一部になったかのような、自然なフィット感を実現したそうです。

縦横、斜めに布が伸びて、体にやさしくフィット。また、気になるニオイを抑える機能つきなので、気温が高く汗ばんでしまう日も、快適に過ごせそうです!
肌に触れる部分を快適に!
靴下やインナーは目立たないものの、頻繁に使うものなので、使いやすさや機能性を重視したいですよね。今回紹介した鈴木靴下のアイテムは、素材や履き心地、使いやすさにこだわって作られています。これからの季節に活躍するアイテムがたくさんあるので、気になるものがあれば、ぜひお試しくださいね。
文=ゆらり
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細