大学or専門学校?「子どもの教育費」いくら用意すべき?

教育費を貯めるための第一歩は、わが家ではおおよそいくら必要なのかを知ること。進路によっても異なりますが、学校にかかるお金と、学費と異なり見落としがちだけれど実は必要な費用とを分けて、具体的に見ていきましょう。
学校生活にかかるお金
専門学校・大学でかかるお金を示しました。子どもが選ぶコースに沿って教育費を足せば、いくらかかるか試算できます。
<専門学校>
●理容・美容 約216万円(初年度納付金約135.9万円+2年目の授業料など約124.8万円)
理容師・美容師になるためには、2年間専門学校に通うのが一般的。必要な費用の内訳は入学金11万円、授業料57万円、実習費25万円など。
●理学療法 約447万円(初年度納付金約171.6万円+2、3年目の授業料など年約137.6万円)
理学療法士になるための専門学校は、卒業までの期間がコースによって異なり、3~4年。内訳は入学金34万円、授業料89万円、実習費22万円など。
<大学>
●国立 約440万円(自宅の場合、年間支出約109.9万円×4年)
年間支出109.9万円のうち、学費が71.1万円(私立の約半分)で生活費が38.8万円。1人暮らしの場合は、年間で60万円プラスになります。
●私立 約708万円(自宅の場合、年間支出約176.9万円×4年)
年間支出176.9万円のうち、学費が136.9万円(月額11.4万円!)で生活費が40万円。1人暮らしの場合は、年間でさらに60万円プラス。
※教育費のデータは、文部科学省 平成26年度「子供の学習費調査」の学校教育費と学校給食費の合計額、日本学生支援機構「平成26年度 学生生活調査」の支出(学費と生活費を足した数字)、東京都専修学校各種学校協会「平成28年度 学生・生徒納付金調査」を参照。
見落としがちな落とし穴

●落とし穴1:理系学部の学費
★私立理系 6年間で約775万円
「平成26年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」では、私大の理科系学部の初年度納付金は約150万円。理系は修士課程まで進むことが多いので、2年以降6年まで年間125万円かかるとすると、6年間の合計は775万円となり、私立文系に4年通う学費386万円の約2倍かかることに。
●落とし穴2:留学費用
★アメリカへ1年間の語学留学 約325万~430万円
在学中に留学する学生も増えています。留学の費用は、学ぶジャンル、留学先、期間などによって大きく違います。上記データは、アメリカへ1年間の語学留学をする場合の「授業料+滞在費」の目安の金額(留学ジャーナル調べ)。
●落とし穴3:1人暮らしの費用
★引越し時 約40万~60万円 ★1年間の生活費 約104万円(月に8.6万円)
子どもに1人暮らしをさせる場合、礼金・敷金、家賃、引っ越し費用、家電や家具の購入資金など、引っ越し時にある程度まとまったお金が必要になります。1人暮らしをすると、学費に加えて年間100万円が必要になります(年間生活費は「平成26年度 学生生活調査」より)。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細