扉を閉めてくれない家族へのモヤモヤを、楽しく解決!パンダが方言でやさしく伝えてくれるステッカーが誕生

リビングや子ども部屋などの扉が開きっぱなしになっていると、げんなりしてしまいますよね。だらしがないし、クーラーや暖房代ももったいない。「家族が扉閉めてくれない問題」はわが家でも悩みのタネで、子どもたちに何度「閉めといてね」と伝えても聞きはしません。親の私も、つい声が荒くなってしまいます。
2025年5月、ついに、そんな私たちの悩みに寄り添ってくれる新商品が誕生しました!それが、名古屋の特殊印刷業・太美(たいび)工芸株式会社(以下、太美工芸)が開発した「とびらしめてねステッカー」。かわいいパンダがやさしく伝えてくれるアイデア商品です!

パンダステッカーがイライラをニコニコに
「とびらしめてねステッカー」は、かわいいパンダが子どもたちに「扉を閉めてね」とそっと伝えてくれる、新発売のステッカー。標準語に加えて3つの方言がラインナップし、メッセージにやわらかいニュアンスを添えてくれます。扉の取っ手や目立つ場所に貼っておけば、子どもも自然と扉を閉めてくれるようになるはず。「閉めなさい」と言われる子も、言う親も、もう不快な思いをせずに済みます!
太美工芸の社内モニター調査でも、多くの子どもたちがステッカーの方言に興味を示し、自発的に扉を閉めるようになったという結果が出ているそうです。

社員自身の困りごとから誕生!
今回のステッカーの開発者は、太美工芸の只野さん。ご自身の息子さんがトイレの扉を閉めずに困っていたことをきっかけに開発に着手したのだそう。
只野さんによると、「どのようなしかけも“次第に景色になっちゃう”と多くの方が言うので、着せ替えることで再度はたらきかけることができるように工夫しました」とのこと。
方言は遊び心。「売れたらラインナップを増やして47都道府県を目指したいですね。着せ替え要素もそうですが、楽しく習慣化できたら親としては最高ですし、“みんなが嫌な思いをしない”にお役に立ててればと思います」とのコメントを発信しています。
「とびらしめてねステッカー」5つの特徴
[選べる方言]スタンダードな標準語に加え、名古屋弁、大阪弁、熊本弁の方言バージョンをラインナップ。
[簡単貼り付け]扉の取っ手など子どもの目に付きやすい場所に貼るだけで、すぐに使えます。
[再剥離可能]剥がす際に糊残りの心配がない再剥離タイプのステッカーなので、賃貸住宅にも安心。
[デコシール付き]見慣れたころに付属のデコシールで着せ替えすることで、“風景”になることを防ぐ工夫も。
[送料込みの価格でお得]両面に貼れる2枚入りで1000円(送料込)とリーズナブル!

太美工芸って?
「スクリーン印刷を核とした特殊印刷加工でお客様のお役に立ちたい」という想いから「人を助ける印刷屋さん」を看板に掲げつつ、ステッカーなどの製造請負からお役立ち商品の制作・販売までを手がける企業。熟練の技術と厳しい品質管理、きめ細かな出荷管理体制によって問題解決や新しいアイデアの実現に貢献しています。

担当者の方に話を聞いてみました。
ーー今回の新商品の狙いは?
お子様が扉を閉めてくれずに困っている親御さんに向けた、「なんで閉めないの!」というイライラを軽くし、みんながニコニコ笑顔になる商品です。
ーー今回の新商品のアイデアはどのようにして生まれた?
開発者である只野の困りごとから生まれました。本人によると「うちの息子がトイレの扉を閉めないのでこういうふうに困っている親御さんも多いのかなと作ってみました。実際に閉めてくれるようになるとは思っていなかったので、びっくりしましたが(笑)」とのことです。
ーーユーザーへのメッセージは?
普段のイライラの日常からそっと笑顔が生まれてほしいと思います。困っている皆さんのお助けになれば幸いです。
小言の回数を減らしたい親にとっては期待大の商品、ぜひ、チェックしてみてくださいね!
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
文=仁田茜
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「ニチレイ「人気の冷凍食品3点セット」」
忙しい日の救世主! 簡単・おいしい! 人気の冷凍食品3点セット
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細