- 1
-
2
顔のシミの悩み。皮膚科に行こうか迷っている人へのQ&Aアドバイス
教えて! シミのQ&A
Q. シミが膨らんできたみたい…。
A. 膨らんでも良性のことがほとんどなので心配しないで。
これは皮膚の老化の一種で「脂漏性角化(しろうせいかくか)症」といいます。盛り上がってイボになったり、表面が平らに固まったりしたものも同じです。年齢とともに増えますが、基本的には良性なので、それほど心配しなくても大丈夫。ただ、あまりに色が黒いとか形が悪いようであれば、皮膚科で検査をしてもらってもいいでしょう。
Q. 皮膚科ではどんな治療をしますか?
A. 保険診療は内服が中心。レーザーや美白剤の処方は保険外診療です。
皮膚科の保険診療でできることは、まず、シミの診断をすること。そして保険内で改善ができるものかどうかを見るということです。「老人性色素班」「肝班」「炎症性色素沈着」「そばかす」の4タイプで保険診療できるのは肝斑。治療方法はビタミンCやトラネキサム酸などの内服になります。保険外であれば、美白成分の塗り薬の処方や、レーザーやピーリングなど選択肢が増えます。診断で正しくシミを見極め、その上で、保険内、保険外でできることを考えていくのがよいでしょう。
Q. 女性ホルモンと関係ありますか?
A. 影響はあるといわれていますが、ホルモン治療で治ることはありません。
30代後半から50代にかけて出ることのある肝斑は、妊娠やピルの服用とからんでできやすいため、女性ホルモンと関係があるのではといわれていますが、明確ではありませんし、ホルモンだからといって、婦人科で治療をして治るものでもありません。ただ、ピルの服用をやめることで治る可能性はありますので、やめられる状況であれば、ピルをやめるのも一つの選択肢になります。
「ADM」って聞いたことある?

シミとよく間違われる「ADM」は「あざ」の一種。「後天性真皮メラノサイトーシス」または「後天性太田母斑」ともいいます。30~40代に出てくることがあり、目の下や、ほおの高い位置に左右対称に出るのが特徴です。肝斑と同じような場所ですが、こちらは青や紫っぽい色で、小さな点々が集まった感じになります。ただ、これもケースによって、シミのように茶色っぽい場合もあり、医師でも判別が難しいこともあります。
ADMは、美白剤を塗っても内服しても治りません。シミよりも深いところ、真皮といわれる層に色素があるので、レーザー治療が必要になります。ただ、一度治療をすれば繰り返さないので、完治するものといえます。気になる場合は皮膚科に相談してみましょう。
編集部のおすすめアイテム

◆エルシアプラチナム美白クリーム[医薬部外品]30g 1,200円(編集部調べ)/コーセー
美白+ハリ潤い成分で年齢肌のシミ対策に。
◆ソフィーナホワイトプロフェッショナル薬用集中美白スティック[医薬部外品]3.7g 4,000円(編集部調べ)/花王
スティックタイプの美白美容液。有効成分がメラニン発生源にアプローチ。
◆トランシーノ R薬用ホワイトニングフェイシャルマスク[医薬部外品]20ml×4枚 1,800円/第一三共ヘルスケア
同シリーズの美白美容液約65回分のマスク。
皮膚科に行って治るシミもあれば、難しいシミもあるよう。でも、専門医の診断で正しくシミを見極めることはできます。その上でどうしたいか考えていきましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細