【政治の基礎知識】内閣の役割を正確に説明できる?仕組みを解説!

内閣のしくみQ&A

Q 日本にはどんな行政機関があるの?
A 財務省や厚生労働省など、さまざまな機関がある。
内閣は、国会でつくられた法律と予算に従って実際の行政を行う「行政権」をもっているよ。国の行政は内閣総理大臣を中心にさまざまな省や庁などの行政機関が分担して行っているんだ。省や庁は時代の要望に合わせて、増えたり減ったりするよ。

国の主な行政機関


内閣と行政機関を「政府」とよぶよ

「内閣と行政機関を「政府」とよぶよ」

Q 内閣はどのような人たちから成り立っているの?
A 内閣総理大臣と国務大臣からなる。
内閣は内閣総理大臣と内閣総理大臣が任命した国務大臣からなるよ。国務大臣の過半数は国会議員から選ぶ必要があり、その多くは省や庁の長となるんだ。内閣総理大臣と国務大臣は閣議を開き、国の重要事項を決めているよ。

内閣をつくることを「組閣」というのヨ~

「内閣をつくることを「組閣」というのヨ~」

Q 内閣はどんな仕事をしているの?
A 法律の執行(実行)、条約の締結、予算案の作成などを行っている
内閣は行政機関による政策の実施のほかにもさまざまな仕事を行っていて、それらは憲法に定められているよ。

主な内閣の仕事

<法律の執行>

法律の執行

法律で決められたことを実際に行う。

<条約の締結>

条約の締結

外交の仕事を行い、外国と条約を結ぶ。

<法律案・予算案の作成>

法律案・予算案の作成

法律案・予算案をつくって国会に提出する。

<政令の制定>

政令の制定

憲法・法律を実施するために命令を出す。

<天皇の国事行為の助言と承認>

天皇の国事行為の助言と承認

国事行為に助言と承認を行い、責任を負う。

<裁判官の任命など>

裁判官の任命など

最高裁判所長官の指名とその他の裁判官の任命。

仕事がたくさんあるから省庁も多いんだな!

「仕事がたくさんあるから省庁も多いんだな!」

監修=篠塚 昭司、カバー・表紙=ブラックインクチーム/『角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会他』

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細