- 1
-
2
【政治の基礎知識】内閣が暴走したらどうする? 国会と内閣の仕組みを解説!
国会と内閣の関係Q&A
Q 「議院内閣制」って、どのような政治体制なの?
A 内閣が国会に対して連帯して責任を負っている政治体制。
国会と内閣は密接に結びついていて、おたがいに権力の行き過ぎをおさえるようにしているよ。このしくみを「議院内閣制」というんだ。衆議院の総選挙があれば内閣は総辞職したり、衆議院が内閣不信任の決議をしたら、内閣は衆議院を解散できるのも、内閣が国会に対して連帯して責任を負っているからなんだ。

※罷免…職をやめさせること。
Q 内閣はどのようなときに総辞職するの?
A 衆議院で内閣不信任決議案が可決されたときや、内閣総理大臣が欠けたときなどに総辞職する。
内閣総辞職とは、内閣総理大臣と内閣を構成する国務大臣ら全員が地位を失うことだよ。総辞職する条件は日本国憲法で定められているんだ。総辞職後は、国会議員の中から新しい内閣総理大臣が選ばれ、新しい内閣総理大臣は国務大臣を任命して新内閣をつくるんだ。
■内閣が総辞職する条件
衆議院で内閣不信任決議案が可決された場合(または信任決議案が否決された場合)
内閣は、10日以内に衆議院が解散されない限り総辞職をしなければならない。(憲法第69条)
衆議院議員の総選挙後、初めて国会の召集があった場合
新しく国会の衆議院議員が選出されるので、内閣は総辞職して、内閣総理大臣を指名しなおす。(憲法第70条)
内閣総理大臣が欠けた場合
内閣総理大臣が死亡、または、議員の議席を失ったときは総辞職する。(憲法第70条)
内閣総理大臣が辞意を表明した場合
内閣総理大臣が病気などでやめたときは、内閣も総辞職する。

「内閣総理大臣は議席が最も多い与党の中から選ばれることが多いヨ」
【もっと知りたい!】世界にはどのような政治体制があるの?
日本の立法と行政の関係は議院内閣制のしくみをとっていて、ほかにもイギリスやドイツなどが日本と同じような政治体制だよ。世界には大統領制というしくみもあって、アメリカや大韓民国(韓国)、フィリピン、ブラジルなどが当てはまるんだ。アメリカの大統領は、議会で決めた法律案を拒否する強い力をもっているよ。
監修=篠塚 昭司、カバー・表紙=ブラックインクチーム/『角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会他』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ミノンUVマイルドジェル」「ミノンUVマイルドミルク」の…」
家族みんなで使える♪ 敏感肌にやさしい日焼け止め
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細