「才」と「歳」ってどう違う?とっさに答えられない日本語学校での質問/日本人の知らない日本語(1)

年齢を書くときは「才」と「歳」どっちですか

なんでも「大したことない」で片付ける。フランス人の性格を夫に聞いてみた/フランス人は靴下に穴が空いていても優雅に生きる(1)
『日本人の知らない日本語』 1話【全9話】


世界中のさまざまな国の生徒が日本語を学びにやってくる日本語学校。ここでは日本人もとっさに答えられない質問が飛び交っている!?

日本語教師として国際色豊かな生徒たちを教えている海野凪子先生。「スプーンの日本名は?」「手袋はなんて数える?」など、生徒たちからの鋭い質問に日々向き合っています。

正しい日本語の使い方や、普段は意識していなかった日本文化の由来まで。日本語のディープな世界にふれる、日本語学校の日常をお届けします。

※本記事は蛇蔵&海野凪子著の書籍『日本人の知らない日本語』から一部抜粋・編集しました。


日本語学校で教師をしています

「袖ビーム」ってなんですか

※1「冷める」:熱いもの→常温 「冷える」:常温→さらに冷たく
※2「才」は「歳」を習わない小学生のための代用字。「歳」が正式
※3「袖ビーム」:ガードレールの端のまるまった部分のこと

日本語学校のカオスな日常


Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細