「子どもと向き合う姿勢は常に顧みるようにしています」江上敬子さん(ニッチェ)に聞く、子育てのこだわり&心がけているポイントとは?

江上敬子さん(ニッチェ)に聞く、子育てのこだわり&心がけているポイントとは?


多方面で活躍しつつ、家庭では二児の母親として育児にも励む、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子さん。日々、仕事と子育てに奮闘する江上さんに、育児においてこだわっていることや失敗したエピソード、さらにはそこからの切り換え術などについて、お話を伺いました。

【画像を見る】江上敬子さんもオススメの人気学習まんがを読む

過干渉により、子どもの“食”に対する興味・関心が薄れることに……


――子育てに奮闘される中で、「これは失敗だったな」と感じた出来事はありますか?

江上敬子さん:
私も夫も過保護といいますか、なんでもかんでもやってしまいがちなんですよね。そのせいか上の子、4歳の息子には「自分で何かやってみよう」という積極性があまり見られなくて…。

――最初のお子さんは、そうなりがち…というお話をよく聞きます。

江上敬子さん:
もともと、自分から積極的にご飯を食べる子ではなかったのですが、親としては「体を作っている時期だから、しっかり栄養を摂らないと」という気持ちが強くて。あの手この手でなんとか食べさせていたんですけど、そのせいで余計に“食”に対する興味・関心が薄れてしまったみたいで…。保育園の先生からもそのことを指摘されて、「これは完全に私たちのせいだな」と反省しました。いまにして思えば、「食べないなら、もうご飯はないよ」くらいの接し方をしたほうが、食に対する積極性は身についていたかもしれないですね。

とはいえ最近では、保育園で友達に感化されたようで。無理強いしなくても自分から食べるようになってくれたので、ホッとしています。ちなみに下の子、2歳の娘は、干渉し過ぎず自由に育てたせいか、上の子とは逆に「何でも自分でやってみたい」というタイプに育っています。

我が子との向き合い方に自問自答 息子が見せる気遣いに感激する一幕も


――育児においてこだわっていることや、心がけていることはありますか?

江上敬子さん:
上の子がもうすぐ5歳なんですけど、これくらいの歳になるとふざけることが多くなるんです。勉強とかもふざけてやらないし、それまで普通にできていたことを、あえてふざけて、まじめにやらなくなったりして。そういうとき、私も夫も厳しめに怒りがちなんですけど、後になって「必要以上に厳しく言ってしまったかもしれない…」と反省することも多くて。そう思ったらうやむやにせずに、息子が寝る前に必ず、「今朝はちょっと言葉がきつくなってしまってゴメンね」と謝るようにしています。

子どもが良くないことをしたときは、甘やかさずにきちんと叱らないといけない


――お仕事と家庭を両立しようとすると、忙しいときなど、つい言葉がきつくなってしまいますよね。

江上敬子さん:
私自身も反省して、直さないといけないところなんですけど、子どもが良くないことをしたときは、甘やかさずにきちんと叱らないといけないので。そこはこれからも変えずにいくつもりですが、「今日の叱り方は間違っていなかったか?」「自分の感情を押し付けていなかったか?」といったことは、その都度、顧みるようにしています。そういった思いは、息子にもちゃんと伝わっているみたいで。悪いことをしたときは、きちんと謝れる子に育ってくれています。

――まさに江上さんの教育の賜物ですね。

江上敬子さん:
上の子が生まれたときに、夫と「ありがとう」や「ごめんなさい」を言い合える家庭にしていこう…という話をして。なんとかそれが実現できているかな、という感じです。あと、個人的に嬉しかったのが、息子がこの歳ですでに気遣いができるようになっていたことです。

いっしょにお風呂に入って、私が髪を洗っていたとき、背中に1本、髪の毛が張り付いていたらしくて。息子がそれを取ってくれようとしたんですけど、そのときにちょっと、私の背中を引っ掻いてしまったんですね。すると咄嗟に、「ちょっと痛かったかも。ごめんね」と、大人のような口調で気遣ってくれたんですよ。相手の気持ちに寄り添ったうえで、素直に「ごめん」と言えるのは素敵だなと思うので、そういった子に成長してくれて嬉しいです。

子どもたちも大喜び! 定番料理はそれぞれの好みに合わせたチャーハン


――他にもお子さんに対して、積極的に教えたり、いっしょになって取り組まれていることはありますか?

積極的に料理を教えていて。私も手伝ってもらったりしています


江上敬子さん:
夫の話になるんですけど、「息子には料理の作れる男になってほしい」という思いがあるみたいで、積極的に料理を教えていて。私も手伝ってもらったりしています。やるからには本格的に…ということで、子ども用の包丁も買ってきて。野菜やお肉を切ってもらったり、火加減に気をつけながら、炒め物にも挑戦させたりしています。そうしていっしょに作ったご飯は息子にとっても格別みたいで、よく食べてくれるんですよ。

――お子さんから好評な料理は何ですか?

江上敬子さん:
ふたりともチャーハンが好きなんですけど、具材の好みは正反対で。娘はお肉系が苦手なので、野菜がメインになりますね。たんぱく質を摂ってほしいときには、ベーシックなチャーハンを作ったうえでイクラやとびこを乗せて。そこにカイワレとか、いろんな野菜も盛りつけるようにしています。本当に野菜が好きで、トマトやキュウリもよく食べてくれますね。逆に息子は、食に関心を持つようになってからは、お肉が大好きになって。お肉たっぷりのゴロゴロしたチャーハンにしてあげると喜んで食べてくれます。作りやすいうえに子どもたちからも好評なので、うちの晩ご飯はチャーハンになることが多いですね。

「楽しく読めて、知識も身につくのがいいですね」


――お子さんが勉強を「ふざけてやらない」とお悩みの江上さんに、人気学習まんが『ぶっ飛び☆理科でゴー!』を読んでいただきましたが、親の視点から見て、本書はいかがでしたか?

『ぶっ飛び☆理科でゴー!』を試読「楽しく読めて、知識も身につくのがいいですね」


江上敬子さん:
キャラクターがかわいいし、全部のページがカラーで見やすいのがいいですね。これは子どもの目を引くなと、読みながら感じました。あと何より、ギャグの要素がいっぱい入っているのもいいですね。特に就学前や小学校低学年の子どもたちを引きつけるには、ギャグはめちゃくちゃ重要な要素なので、そこがしっかりしているのも本書の見どころ(読みどころ)の一つだと思います。

ギャグも本書の見どころ(読みどころ)の一つ

江上敬子さん:
それともう一点、まんがそのものもおもしろいんですけど、その合間にある豆知識のパートがいいですね。子どもって、こういうところで学ぶんですよ。まんがをざっくり読んだ後に、こういうパートでおさらいをすることで、よりしっかりと知識が頭に入るようになっているので、よく考えられているなと感心しました。

【ニッチェ・江上敬子さん プロフィール】

お笑いコンビ・ニッチェのボケ担当。マセキ芸能社所属。9月17日生まれ。島根県出身。出演番組は「王様のブランチ」(TBSテレビ)、「スイッチ」(東海テレビ)、「ノンストップ!」(フジテレビ)、「カイモノラボ」(TBSテレビ)など多数。


取材・文=ソムタム田井

この記事に共感したら

Information

【ニッチェ・江上敬子さん イベント出演情報】

イベント名:マセキ芸能社主催「真夏の笑フェス2025」
日時:2025年7月29日(火)DAY1 14:30開場/16:00開演~20:00終演予定
   2025年7月30日(水)DAY2 12:00開場/13:00開演~19:30終演予定
会場:上野不忍池水上音楽堂(東京都台東区上野公園 上野恩賜公園 野外ステージ)
料金:29日 前売2000円/当日2500円、30日 前売3000円/当日3500円
公式サイト:
2025年7月29日(火)DAY1
2025年7月30日(水)DAY2
※江上敬子さん(ニッチェ)はDAY1のみ参加。




▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細